ベンチャー企業に転職!キャリア採用の特徴と転職エージェント
Contents
ベンチャー企業とは?
ベンチャーとは、「Venture」の冒険という意味から大企業が進出しないような分野に進出する企業のことです。
ベンチャー=IT業界というイメージが強いかと思います。
確かにDeNAやGREE、かつてのライブドアなどイメージ出来るのはIT企業です。
IT企業以外にもベンチャー企業はありますが、多くのベンチャー企業の共通するところはサンクコスト(撤退時に回収出来ないコスト)が小さいという点からプロダクトなり、チャネルなり、ビジネスの大部分でITに依存しているところだと思います。
最近下火になりつつありますがスマホのアプリ会社なんかはいい例で、サンクコストがとにかく小さいビジネスなので机一つで始める人も多いです。
ベンチャー企業のキャリア採用
ベンチャーは、即戦力を必要とするために基本的に採用は新卒ではなくキャリア採用中心です。
募集は、商品開発や営業など売上に直結するような部門が多いです。
逆に経理や人事など管理部門の募集をしているベンチャー企業は、IPO(新規公開)を目指していたり、事業拡大を図っているような、成長段階です。
ベンチャー企業は、ゼロから人を育てていくことが難しいために経験者が中心ですが、未経験者でも採用される可能性はあります。
先方に「この人何かやってくれそう…」と思わせることが出来れば未経験でもありです。
大手企業だと書類選考の段階で「未経験だから不採用」と事務的な対応になりがちですが、ベンチャー企業だとこの辺は柔軟に対応してくれます。
・キャリア採用が中心
・若手が多い
・書類選考通過率が高い
・採用プロセスが短い
・給与体系が極端
書類選考通過率が高いベンチャー企業
ベンチャー、特にアーリーステージのような立ち上げたばかりの場合、企業の知名度は高くはありません。
転職エージェントや転職サイトで募集をしてもこの知名度の低さにより人が集まらないと悩むベンチャーもあるらしく、そういうこともありベンチャー企業の書類選考の通過率は高めです。
そもそも大手企業の書類選考通過率が1〜2割と低い理由は、人材採用において新卒と比べてキャリア採用には多くのリソースを割いておらず、面接に限界がある為です。
その点、ベンチャー企業の人材採用はどちらかというとキャリア採用が中心ですし、そもそも応募も少ないということもあって「まずは会ってみよう」と考えているベンチャー企業は多いです。
また、採用プロセスも大手と比べると短いです。
大手と違ってベンチャー企業にはまどろっこしい決裁などの手続きがないですし、ライバルとなる他の応募者がそもそもいない…なんてこともあり、応募から内定まで短いです。
1次面接の翌日に内定の連絡もありました
管理人はこれまで数社、ベンチャー企業を受けたことがあります。
印象的だったベンチャーが2社ありました。
【社長が外人のITベンチャー】
ITベンチャー企業では珍しく、社長がアメリカ人で、ソフトウェアを中心に扱っている企業です。
DODAからの紹介で応募することになったんですが、とにかく採用プロセスが短かったです。
応募の翌日には書類選考通過の連絡があり、2日後に1次面接と筆記試験を受験しました。
そして1次面接の翌日には内定の連絡があり、応募から内定まで1週間もかかっていません。
面接と言っても「志望動機」や「自己PR」のような堅苦しいものではなく、雑談レベルでIT業界の展望や経営戦略のような面白い面接でした。
職種が経営企画で社長直下で仕事をするという募集で、面白いと思ったのですが内定後の現場レベルの従業員との面談で会話の合間合間に「徹夜」というワードがちょこちょこあり、内定を辞退することになりました。
【院卒が8割のITベンチャー企業】
ベンチャー企業の経営者や従業員は異常に高学歴ということもありますが、管理人が受けたITベンチャーは凄まじかったです。
従業員のうち、まさかの大学院卒が8割であり、そのうちの半分が博士号取得者でした。
社長も確か東大修士だったか博士を持っている方です。
ワークポートからの紹介で経営企画を応募しましたが面白い選考がありました。
1次面接の時に2次面接までに、「サービスに関して自由にパワポでまとめて欲しい」という宿題を貰いました。
パワポの宿題の意図はおそらく、オフィススキルを測る為、また経営企画スタッフとしてビジネススキルを測る為と考え、5フォース(業界の構造分析を行うフレームワーク)や3C(会社、顧客、競合の3つのC)などのフレームワークを使いながら現状と今後についてパワポ10枚を作成しました。
気合いを入れて作ったこともあり2次面接に進むことが出来ましたが、このバリバリのプログラマーを経営企画スタッフとしてまとめるのは簡単じゃないな…と思って面接を辞退しました。
ベンチャー業界に強い転職エージェントは?
ベンチャー企業は、数人の規模からグリーのような大手企業のような組織まで、ベンチャー企業の定義は曖昧です。
働いてみたいと思うベンチャー企業で働く為には、イメージに合うベンチャー企業を探すことが必要になります。
転職エージェントを使うことで求人探しから応募書類の添削、面接対策など、ベンチャー企業に転職する為に転職エージェントがサポートしてくれます。
ベンチャー業界に転職するには下記の転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントを活用して、希望の会社の内定を獲得できるよう、応援しています!
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/07/03