リクナビネクストでプライベートオファー・興味通知オファーを貰うには?書類選考免除されることも!

スクリーンショット 2016-03-17 2.43.57

リクナビNEXTのプライベートオファーとは?

リクナビNEXTには、企業や転職エージェントから応募者へのメッセージとしてオファー機能があります。
オファーには下記の3種類があります。

  • オープンオファー
  • 興味通知オファー
  • プライベートオファー

このうち、企業から送られたプライベートオファーの場合、書類選考が免除され、いきなり面接に進むことが出来ます

実は昨日、大手企業の商品企画部からプライベートオファーを貰い、面接の案内が来ました。
(写真はその時のオファーです)
特に応募もせずにリクナビNEXTのレジメに入力させただけで興味を持ってくれた企業からアプローチがあり、さらに面接からスタート出来ます。

おすすめの転職エージェント

プライベートオファーが来るようなレジメを作るには?

企業からプライベートオファーが来るようなレジメはリクナビNEXTから応募した時も書類選考が通過しやすいです

レジメを充実させることでプライベートオファーも期待出来ますし、書類選考通過率も高くなるので転職サイトを使う方は大切です。

プライベートオファーが来るようなレジメの作成方法について整理しました。

レジメを充実させる

リクナビNEXTを初め、転職サイトに登録する際には履歴書や職務経歴書は不要ですが、レジメにはその書類の内容を盛り込む必要があります。

レジメを作成するというよりも、応募する際に提出する履歴書・職務経歴書を作成し、そこからレジメに必要な箇所を埋めていく方が手間も省けますし、レジメの質も高めることが出来ます

リクナビNEXTのレジメは全て入力するべきですが、特に大切なのが「職務経歴」です

応募書類で言う職務経歴書に当たる部分ですが、リクナビNEXTから応募をする際にはこの部分を重視していると言われているくらい大切な部分です。

【参考】応募書類を準備する

上記で履歴書や職務経歴書の作成のポイントについて整理したので良かったらご覧下さい。
簡単に整理すると職務経歴書を作成する際には下記がポイントです。

【職務経歴書のポイント】
 ・A4用紙で多くても2〜3枚に収める
 ・職務内容は簡潔に、箇条書きにする
 ・第三者でも分かりやすいよう商品名や数値を使う
 ・実績などは数値を使ってアピール(例:売上○○億円を達成、○○億円の費用削減)

これを意識しながら職務経歴書を作成し、それをリクナビNEXTのレジメ「職務経歴」に反映させていけば良いと思います。
この際に注意したいのが、履歴書・職務経歴書から必要な部分をコピペで構わないのですが、フォーマットが異なるので、改行やスペース、チェックマークなど、転職サイト用として見やすいように少しアレンジするべきです

転職エージェントに職務経歴書の添削を依頼する

転職サイトの職務経歴のベースとなる、職務経歴書の作成を終えたら、チェックとして転職エージェントのキャリアコンサルタントに職務経歴書の添削をしてもらって下さい

担当のキャリアコンサルタントに「職務経歴書作成(修正)したので添削してもらえますか?」と言えば大丈夫です。
翌日くらいにはその添削の結果が来るはずです。

この際、複数の転職エージェントに添削の依頼をしておくとベストです
結局のところ職務経歴書をチェックしてくれるのは担当のキャリアコンサルタント1人だけで、そのチェックが必ずしも正しいとは限りません。
そこで複数の転職エージェントに同じ職務経歴書の添削を依頼すれば様々な意見を貰えます。

指摘や意見を職務経歴書に反映すれば、転職活動で使える職務経歴書の一旦完成です。
転職サイトの入力は結構雑な方が多いので、職務経歴書として作成したものを使うことで差別化にもなります。

転職エージェントに無料相談をしてみませんか?

転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

中途採用の求人の8割が非公開です
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/05/25

 - 転職サイトのノウハウ , , , , , ,