三井住友銀行が第二新卒を募集!若手や業界未経験でもメガバンク転職にチャンスあり!

三井住友キャリア

三井住友銀行が第二新卒を募集!

三井住友銀行がこの度、メガバンクでは珍しい第二新卒を募集することが発表されました。

【三井住友銀行 第二新卒を採用】
三井住友銀行は今春、大卒で社会人経験が2~4年程度ある第二新卒者の採用を始める。10月入行の総合職で20~30人の採用を見込む。
(参照:日本経済新聞)

まだ第二新卒の募集は行われていません。
三井住友銀行は下記のスケジュールで募集を行うようです。

  • 4〜5月:第二新卒募集
  • 7〜8月:選考
  • 10月 :採用

このスケジュールだと、入社は2017年4月になるかもしれませんね。
ただ、原油安や中国経済低迷、マイナス金利などで2016年の市場は荒れそうな予感もあるのでもしかしたらそれが第二新卒の採用に影響があるかもしれませんね。

三井住友銀行の第二新卒採用はメガバンクでは珍しいとありますが、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行が第二新卒を採用していないというわけではありません

三菱東京UFJ銀行だって第二新卒の採用実績はありますが、それはあくまでキャリア採用枠であり、第二新卒採用枠ではありません。

三井住友銀行は、キャリア採用とは別に「第二新卒採用」枠を新たに設けるために話題になっています。

【6/22追記】三井住友銀行の第二新卒の募集は終了しました

三井住友銀行の第二新卒採用は、4/11〜6/9の4回にかけて選考が行われました。

今回の第二新卒募集についてはメガバンクでは初めてのことだった為に数ヶ月前からメディア等で注目されていたこともあり、かなりの応募者数があったものと思われます。

おまけに募集要件のハードルが低く、若手ならば誰でも応募できそうな募集です。

・大卒以上、社会人経験1年以上5年未満
・経験業種不問

募集要件のハードルが低い上に募集をしているのは三井住友銀行です。
もしかしたら新卒の採用よりもハードルは高かったかもしれません。

次回の第二新卒の募集についてまだ三井住友銀行からの案内はありませんが、1年に1回のサイクルで募集する可能性が高いです。
定期的にチェックしておいた方が良さそうです。

おすすめの転職エージェント

金融機関の第二新卒の採用状況とは?

c97c5117ed7266263934dc84fc25fa33_m

銀行の第二新卒の採用状況

銀行で「第二新卒」について触れている銀行をいくつか集めてみました。

・(予定)三井住友銀行
・クレディアグリコル
・みなと銀行
・京葉銀行
・第三銀行

上記の銀行については採用ページに「第二新卒採用枠」あるいは「第二新卒」について触れている銀行になります。

地方なら第二新卒採用枠を持っている銀行が結構多いのかなと思っていたんですが思っていたよりも少ないですね。
ただし地方銀行のキャリア採用には「未経験」というワードもいくつかあったので、法人営業や会計知識を持つ人は上記以外でも可能性はあると思います

その他金融機関の第二新卒の採用状況

金融機関の中でも銀行は第二新卒や業界未経験の人にとっては若干ハードルが高い業界だと思います。
銀行以外で「第二新卒」について触れている金融機関を集めてみました。

・大和証券
・丸三証券
・インヴァスト証券
・第一生命保険
・三井生命保険
・イーデザイン損保
・スパークスアセットマネジメント

銀行以外でも第二新卒について触れている企業は多くなかったですが、銀行に比べれば未経験や若手の採用は寛容なのでチャンスはあると思います。

ただ銀行にも共通して言えることだと思いますが、第二新卒で金融に就職すると営業や支店の可能性が高いです。

3社目に働いていた金融機関にも第二新卒で転職する人はいました。
第二新卒という採用枠は設けておらず、キャリア採用として転職してきた人です。

個人的に思うのは証券会社だけは大手を選ぶべきです。
証券は営業の可能性が高いですが、証券会社の営業は友人曰くマジで大変らしいです。
いわゆるブラックってヤツですね。

第二新卒で転職活動するなら転職エージェントへ相談

PASONAZ160306230I9A1809_TP_V

上述で金融機関の第二新卒について触れましたが、上記に紹介されている企業はあくまで公開求人です。

転職の求人は公開2割、非公開8割とも言われており、企業の採用ページや転職サイトにある求人はどれも公開されたものです。

その一方で残り8割の求人は非公開とされており、特に第二新卒は企業によって募集可能の是非が分かれるので非公開求人ととして求人を出す企業も多いです。

非公開求人を入手するには転職エージェントの利用が必要です

非公開求人を探すなら転職エージェントに相談

非公開求人を入手するには転職エージェントの利用が必要です
転職エージェントに登録し、担当のキャリアコンサルタントとの面談の結果、希望条件に合う非公開求人を紹介してくれる仕組みです。

第二新卒の非公開求人を探したいのであれば下記の転職エージェントがおすすめです

これら転職エージェントは第二新卒にも力を入れており、担当のキャリアコンサルタントによって飛行求人探しから履歴書・職務経歴書の添削、面接対策など、第二新卒としての転職活動をサポートしてくれます

上記ではここでご紹介した転職エージェントの詳細について書きましたので良かったらご覧下さい。

もし第二新卒として金融業界に転職を考えているならば、上記でご紹介した転職エージェント4社のうち、特におすすめなのが「DODA」と「パソナキャリア」です。

どちらも金融業界に強く、面談時に「金融業界に転職を希望」とすれば元金融機関出身のキャリアコンサルタントを担当にしてくれることも多いです。

【まとめ】金融機関での第二新卒

IMG_2818

金融機関で働いていたので分かりますが、銀行でも生保でも損保でも業界特有の取得しなければならない資格が多いです。
例えば、生保や銀行では営業するには商品ごとに資格を取得する必要があります。

仕事に必要な資格はどれも簡単に合格出来ます。
(生保の一般過程試験の合格率は9割以上です)

金融の資格は特殊すぎて一般に受験出来ない資格も多いですが、証券会社には必須の証券外務員資格は金融の勉強になるので他業界の人もおすすめです。

第二新卒採用枠を持っている金融機関は多くはありませんが、「未経験」や「若手」を採用している金融は多いです

募集要項に「○○経験3年以上」と仮にあったとしても場合によれば採用される可能性はあります。
こういうのはあくまで目安としているところが多いので気にせずに応募するべきだと思います。

【参考】第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較

スマホからでも登録は簡単

転職エージェントに無料相談をしてみませんか?

転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

中途採用の求人の8割が非公開です
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/05/28

 - 第二新卒の転職 , ,