新卒入社後に数ヵ月で退職。第二新卒として転職は可能?外資系コンサルやIT業界、ベンチャーは転職しやすい!


大変な就職活動を乗り切って大学卒業してやっと4月に新卒として会社に入社。
きっと、どこの会社で働くべきか、色々ググったり、これから同期となるメンバーと飲み会をしたりして慎重に選んだ人も多いと思います。

でも、実際に働いてみないとどんな会社なのかはやっぱり分からないです。
充実した仕事内容で、給料条件は良く、優しい上司や同僚…そんな恵まれた環境で働けるのはごく稀です。
入社前と入社後のギャップを感じるのは、新卒で入社した人なら必ず持ちますが、入社から数ヵ月の時点で転職活動を考える方もいます。

そんな時はどうすればいいのでしょうか?



嫌々な気持ちで働くよりやりがいのある会社に転職するのも選択肢の一つ

会社員でよく言われるのが、「石の上にも三年」です。
最低でも3年間は働いてみないと、その会社や仕事が自分に向いているのかどうかは分からないと言われるのは、このことわざが所以です。

おそらく新卒で入社した今の会社を退職しようかな…と思って友達やら上司に相談すると、このことわざを聞くことになると思います。

確かに、1年間は働いてみないと会社の良さは分からないというところもある気がします。
入社直後の数ヵ月はまだ研修期間中だったり、OJTのもとで仕事を覚えている時なので、仕事ができるようになるのは早くて1年後くらいです。

とは言え、明らかに入社してみてこの会社おかしい…という風に感じた人もいると思います。
最近はブラック企業は減ったようですが、それでもブラック企業は必ずあります。
あるいは、ホワイトと言われる大手企業であっても、突然地方へ転勤……など我慢できないこともありますよね。

人生80年くらいあるうちに会社員として働くのが40年近くあります。
一生、同じ会社で働くことは今の世の中、少ないとは思いますが、鬱になるような嫌々な気持ちになるようであれば、数ヵ月しか転職をしていない人でも転職はオプションの一つだと思いますよ。



既卒で社会人経験があるなら第二新卒で転職活動が一般的

入社した会社を数ヵ月で退職ということはまだ若いはずです。
現役で入学した人なら1浪と同じ形で改めて新卒として就活をする方法はゼロではありませんが、難しいです。

というのも、新卒として募集している求人の多くに既卒は不可のような文言があるはずです。
数ヵ月でも働いてしまうと社会保険から履歴が残ってしまう上に、働いたことがない人ですら既卒でも難しいのが日本の新卒の就活です。

ですから、数ヵ月で転職活動するなら第二新卒という、新卒で入社してから3年弱までの人を対象とした求人にターゲットを絞って転職活動をするのが合理的です
転職サイトや転職エージェントにも、第二新卒というカテゴリーがあるくらい、数年で退職する人は多いので求人数に困ることはほとんどないと思います。

新卒で就活した時には、「リクナビ」や「マイナビ」を使って就活をしたと思います。
希望する業界や仕事内容から会社を見つけて、応募し、書類選考に通過したら自ら応募先と面接の日程調整をしていたかと思います。

でも、転職の場合には、転職エージェントというシステムがあります。
転職にもリクナビのような機能を持った「リクナビNEXT」はありますが、転職エージェントなら専任のキャリアアドバイザー(キャリアコンサルタント)が転職活動をサポートしてくれます。

リクナビNEXTとリクルートエージェントの違いについては下記をご覧ください。

どちらも、第二新卒というカテゴリがあるので、求人に困ることはないのですが、一般の転職とは違い、数ヵ月で会社を退職したような人が転職するにはコツが必要です。
やっぱり、どんなに良い学歴でも資格を取得していても、数ヵ月で退職してしまったというのは、応募先にとって決して良いイメージはありませんので、第二新卒での転職は簡単ではありません。

だからこそ、自ら求人を探して応募をするようなリクナビNEXTよりも、第二新卒ならキャリアアドバイザーが転職活動をサポートするようなリクルートエージェントのような転職エージェントを使うと良いと思います




第二新卒はIT業界や外資系・ベンチャー・中小企業

第二新卒で転職した会社をまた数ヵ月で退職してしまう…ということは絶対に避けなければなりません。
その為にも、自分に合った企業選びを慎重に行いながら転職していきたいところです。

第二新卒を選んだ方の中には、就職した会社がブラックだった…という理由も少なくないはずです。
そんな人なら大手企業への転職を考えていると思いますが、かなりの学歴や資格を保有していない限り、難しいのが現状です。
例えば、大手の自動車メーカーやメガバンク、製薬会社、通信会社は新卒が前提で、中途採用は狭き門です。

そんな大手企業よりも、第二新卒が転職しやすい会社の特徴としては、IT業界や外資系企業、ベンチャー・中小企業などです
このような企業では、転職での入社が一般的だったり、人材が不足しているので、第二新卒でも転職できるチャンスはあります。

上述で第二新卒は大手企業に入社することは難しいと書きましたが、外資系であれば日系以上の会社に転職できる可能性もあります。
例えば、マッキンゼー&カンパニーやボストンコンサルティンググループ、ベイン&カンパニー、A.T.カーニー、アクセンチュアなどの外資系コンサルティングは大手では珍しく採用ページに第二新卒枠を設けています。

ですから、学歴とスキルさえあれば、新卒で入社した会社よりもかなりランクの高い会社で働くこともできます。

外資系コンサルティング企業は高学歴が前提なので狭き門ですが、その他にもベンチャーや中小企業という選択肢もあると思います。

ベンチャーや中小企業は人材不足に悩んでいるところが多いですし、新卒の育成に時間をかけているリソースはないので、一般的なビジネスマナーを得た第二新卒は若い働き手としてニーズはあります。

新卒で入社した会社を数ヵ月で退職して転職できるんだろうか…と悩んでいる人は多いですが、第二新卒という形で転職できるチャンスはあるので、転職エージェントに相談してみはいかがでしょうか?

転職エージェントに無料相談をしてみませんか?

転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。

全て無料なので気軽に利用してみてください

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます

その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。

そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。

複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2022/03/16

 - 第二新卒の転職