夏から始める転職活動!中途採用の求人数が多い季節!
Contents
夏はキャリア採用が多い時期!
もう夏ですね。
30度を超える日も続き、これから本格的な夏がきます。
こんな暑い日が続くと躊躇してしまうのが転職活動です。
炎天下の中、上下スーツにネクタイを着ていかなければならないのか……考えるだけで汗が出てきそうです。
ですが、夏は1年の中でもキャリア採用の求人が多く出る時です。
おまけに暑い中、転職活動を避け、ライバルが少ないという意味ではチャンスでもあります。
また、今から転職活動を行えば夏明けに新しい会社で働くことも可能です。
多くの人が躊躇してしまう夏だからこそ転職活動を行うのも手です。
夏は本当にキャリア採用が多い時期か?
夏は面接の事を想像したら…不向きな時期な気がしますが、キャリア採用の求人数は1年間の中でも多い時期です。
年替わりの1月、年度替わりの4月、年度半期の10月などに入社となるよう中途採用の募集をかける企業も多く、この場合は2~3ヶ月前が応募の目安になります。
(参照:リクナビネクスト)
転職活動は新卒と比べると、求人数が集中する時期は少ないですが、それでも新年度になる時、半期が終わり第3四半期が始まる時に新しい人に入社してもらいたい為、入社予定時期から2〜3ヶ月前に求人を募集することが多くなります。
転職活動は書類選考から面接、内定後の条件交渉、そして入社先の受け入れ準備などで2〜3ヶ月の時間がかかります。
つまり、10月入社なら7月〜8月のまさに今、キャリア採用の求人数が多い時期となっています。
夏から始める転職活動の入社までのスケジュール
・なぜ転職活動をしたいか理由を検討
・転職エージェントに登録/面談
・履歴書、職務経歴書作成
・書類選考
・面接
・内定
なぜ転職活動をしたいか理由を検討
まず、9〜10月入社に向けての転職活動で最初に行うのが、転職理由の振り返りです。
転職活動をしたいという理由には現職、あるいは前職での不満がきっかけになる場合が多いです。
「年収が低い…」「仕事内容が面白くない…」「残業が多すぎる…」など。
転職活動を始めるにあたり、「なぜ転職活動を行うのか?」これをしっかりと考えることが大切です。
そうすることで「どんな企業を応募するか」が見えていきます。
転職エージェントに登録/面談
次に転職活動のアクションとして行うのが転職エージェントの登録です。
転職エージェントとは、求人探しや応募書類の添削、面接対策、内定後の条件交渉など転職活動トータルを無料でサポートしてくれます。
今回、初めて転職活動を行う人でも既に経験済みの人であったとしても、転職エージェントを使うことで効率良く転職活動を行うことができるので必須の存在だと思います。
また、求人の多く(全体の8割ほど)が非公開求人と言われる、公にされていない求人です。
その非公開求人を入手するには転職エージェント経由で紹介をしてもらう必要があり、その為にも転職エージェントの登録は必要だと思います。
転職エージェントによって紹介できる求人やサポートが異なるので複数併用が基本ですが、転職活動の軸となる転職エージェントを持つことが必要です。
上記の3社は、転職エージェント大手であり、様々な業界・職種の求人を扱っています。
また、キャリアコンサルタントのサポートも充実しているので初めて転職活動を行う人にとってもおすすめの転職エージェントです。
上記では各転職エージェントの比較をしているので良かったらご覧ください。
履歴書・職務経歴書の作成
求人の書類選考に応募する為には応募書類として履歴書と職務経歴書を作成する必要があります。
特に書類選考では7〜8割を職務経歴書をもとに評価しているとも言われるくらい重要な
履歴書は学歴や職歴、資格など事実を書いていくだけなので難しくはありませんが、職務経歴書の作成は結構時間がかかります。
職務経歴書は、職歴の長さや転職の多さ、アピールしたい仕事内容などで書き方は人それぞれです。
この職務経歴書が書類選考を大きく左右するとも言われているので、どんな内容で自分自身をアピールしていくべきか、時間をかけて作成する必要があります。
職務経歴書は決まったフォーマットがあるわけではありませんが、転職エージェント各社から業界・職種ごとにフォーマット(サンプル)を入手することができます。
ゼロから作成するよりも、まずはこのサンプルをベースに作成する方が良いと思います。
職務経歴書のコツとしては、仕事内容を分かりやすく簡潔に書くことです。
そして一旦作成したら転職エージェントに添削をしてもらい、修正をしていくことで職務経歴書の完成度は上がっていくと思います。
書類選考
履歴書・職務経歴書が完成したら早速、書類選考に応募です。
書類選考にかかる時間は、2〜3日程度です。
大抵の企業が遅くても応募から1週間以内には書類選考の結果が分かります。
ただし、応募が相当多いと思われる人気企業や就職の難易度が高い企業については書類選考の期間が1週間以上になる場合もあります。
書類選考で大切なのは、選考結果の待ち時間で転職活動を止めないことです。
転職活動の書類選考通過率は約1〜2割と言われており、簡単には次の選考には進みません。
少しでも早く選考を進める為にも、複数の会社をまとめて応募する方が良いと思います。
書類選考をする時に、「応募した企業全てが通過したら面接対策が大変…」と思い、応募に慎重になる方がいますが、思っているよりも通過はしません。
特に最初の頃はまだ応募書類が未完成状態だと思うのでよりその傾向が強いと思います。
面接
書類選考までは特に夏でも冬でもいつでもやり方は同じですが、面接では季節を多少意識する必要があります。
面接の服装は原則、夏でも上下スーツにネクタイ着用です。
面接はトーク内容とともに第一印象が大切です。
大汗をかきながら面接を受けたりしないよう、真夏の場合には暑さ対策が欠かせません。
上記では真夏の時の暑さ対策について記事になります。
内定
面接回数は1次面接、2次面接(最終面接)の2回が大半です。
最終面接を通過できれば晴れて内定獲得となります。
内定後には、具体的な仕事内容や職位、給料、福利厚生など、入社後の条件が提示されます。
また、入社日も合わせて連絡があります。
その内定を承諾するかどうか、内定後2〜3日以内に判断する必要があります。
本音としては複数の企業の内定を獲得した上で条件を比較しながら決めたいところですが、企業は中々待ってくれません。
内定保留をできたとしてもせいぜい1週間が限度です。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
中途採用の求人の8割が非公開です。
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?
転職エージェントを活用して、希望の会社の内定を獲得できるよう、応援しています!
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/07/03