転職活動は夏でもスーツ?暑くなった時の転職活動の仕方
Contents
真夏でも面接は原則、上下スーツ・ネクタイ着用
5月も終盤になり、そろそろ気温が高くなりおまけに湿度も高く、暑い上に蒸し蒸しするようなり転職活動を行うには大変な季節になります。
大変なのは転職活動に限らず、スーツを着用する営業マンにも言えることですが、転職活動の場合、8月の真夏の時期でも原則、上下スーツにネクタイ着用です。
真夏の時期には先方から面接時の服装として、クールビズやノーネクタイ、軽装でも可能というように応募者の服装に配慮してくれる会社もありますが、それでも「ネクタイ着用禁止」とでも言われない限り、従来通り上下スーツにネクタイを着ていく必要があります。
私も8月に転職活動をしていた時があります。
1ヶ月半くらいの転職活動の末、内定を獲得し10月に入社したのですが、この時の転職活動の服装も上下スーツにネクタイです。
とはいえ30度の気温の中で上下スーツを着ていくのは本当に辛く、大変です。
暑くなった時の転職活動の仕方について私の実体験も踏まえて、その時の対策方法についてご紹介します。
暑くなった時の転職活動の対策
対策1:夏用スーツにする
夏を前にして最初に行った対策が、春・秋用スーツから夏用スーツに変えることです。
夏用スーツは全体的に生地が薄く、風が通るようになっています。
それもあり快適さは普段のスーツよりもかなり良いです。
生地が薄いので普段のスーツよりもジャケットは軽く、折りたたんでもかさばりません。
多少強引にバッグの中に入れても最近の夏用スーツはほとんどシワになりません。
また、夏用スーツは本人が快適なだけでなく、面接官からの印象も爽やかに見えます。
夏はほとんどの企業がクールビズになり、面接官はスーツを着用していてもノーネクタイの場合が多いですが、その面接官相手に春・秋用スーツを着ていくのは暑苦しい印象を与えてしまいます。
転職活動は身なりはとても大切です。
爽やかに見える為にも夏用スーツがおすすめです。
ちなみに私は夏用スーツはスーツカンパニーで作りました。
確か値段は2万円くらいだったと思います。
転職活動の時だけと割り切るのであればイオンにあるような1万円くらいの夏用スーツでも良いと思います。
対策2:移動時はネクタイとジャケットは脱ぎ、面接直前に着替える
夏用スーツとともに行った対策なのが、面接直前までノーネクタイ・ノージャケットにすることです。
ネクタイとジャケットは面接直前にトイレで着替えていました。
私は夏に限らず、私服勤務の会社で働いていた時は普段からジャケットやネクタイは持ち歩いていました。
ネクタイとジャケットであればバッグの中にも入りますし、ジャケットだけ手に持ち歩くのもありです。
汗をかくのは面接会場までの移動時なので、それまではクールビズと変わらない格好で移動をすれば大汗をかくこともなく、面接を受けることが出来ます。
私は夏でも長袖のワイシャツでしたが、半袖のワイシャツにすればさらに快適だと思います。
対策3:私服勤務のような企業の面接を受ける
夏に転職活動をするのが大変だからと言って応募先を変えるのは…と思う方もいるかもしれませんが、夏の転職活動の大変さは本当に辛いです。
夏をやり過ごし秋から転職活動をすれば済む話ですが、中には今すぐ転職活動しなければならない人もいると思いますし、炎天下に暑苦しいスーツを着たくないという人もいると思います。
そんな時には思い切って私服勤務のような企業の面接を受ける方法もあります。
オールシーズン、私服勤務のようなIT企業やベンチャー企業では面接官も普段通りカジュアルな服装であることが多いですし、応募者に配慮して「ノーネクタイ」と案内してくる企業もあります。
私は冒険したくなかったのでどんな企業であっても上下スーツにネクタイでしたが、ジャケパンやノーネクタイのようなカジュアルな格好をした応募者の方もいました。
転職エージェントへ登録がまだの方
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。
【参考】転職エージェントに登録する
上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。
・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。
全て無料なので気軽に利用してみてください。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます。
その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。
そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます。
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。
複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です。
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2022/03/16