【評判】おしごとアドバイザーの使い方は?厚生労働省委託の就活・転職相談・仕事探しが無料でできる!
Contents
おしごとアドバイザーとは?
ヤフーの広告で、カエルのキャラクターの「おしごとアドバイザー」を始めて知った方が多いんじゃないでしょうか。
おしごとアドバイザーとは、厚生労働省の委託事業の一つで、正社員として働くために就活や転職活動を無料でサポートしてくれるサービスです。
具体的には、下記のようなサービスがあります。
- 電話やメールで就職・転職相談
- 書類の書き方や面接対策など就活・転職活動のやり方のアドバイス
- 就活や転職活動のセミナー
これまでも全国にあるハローワークに行けば、就職や転職の相談・アドバイスをしてもらえたのですが、おしごとアドバイザーによって家にいながらでも気軽に質問出来るようになりました。
おしごとアドバイザーに就活・転職相談の使い方
おしごとアドバイザーは、正社員を目指す方を対象に、メールや電話で就活・転職相談をしてくれます。
就活や転職活動が中々うまくいかず、どうすればいいのか悩んでいる人も多いはずです。
そんな時は一人で悩まず、相談をすることが出来ます。
- 日時:平日17時~22時、土日・祝日10時~17時
- メールアドレス:shitsumon@oshigoto.mhlw.go.jp
- 電話番号:0120-987-754
これまで就活や転職の相談というと、ハローワークが一般的だったと思うのですが、質問をするにはハローワークまで行かなければなりませんでした。
ですが、おしごとアドバイザーでは、電話やメールで相談が出来ます。
電話だと緊張してしまったり、あるいはメモとして残しておきたい方はメールでの相談が出来ます。
メールで相談したい方は、shitsumon@oshigoto.mhlw.go.jpに直接メールして質問が可能です。
ただ、メールだと返答までに時間がかかってしまうので今すぐに相談をしたい方は電話が良いです。
おしごとアドバイザーの電話番号は、0120-987-754です。
おしごとアドバイザーにどんな質問ができるの?
就職や転職、仕事のことなど、どんなことでも質問をすることが出来ます。
例えば、おしごとアドバイザーではこのような質問を受けたりしています。
現在、内定を2社よりいただいている。進路について意見を聴きたい。決められなくて悩んでいます。どっちがあってる?
25歳コンビニでアルバイトです。これからは正社員としてのちゃんとした職に就きたい。まず何をしたら良いのでしょうか?
就職活動を始めてから4か月です。どうしたら内定をもらえるのでしょうか?
全国で無料就活・転職セミナーを開催中
おしごとアドバイザーは、正社員に向けて、就活の知識やノウハウ、ビジネスマナーなどのアドバイスをしてくれるセミナーを全国で開催しています。
- 日時:https://oshigoto.mhlw.go.jp/seminar/リンク
- 時間:120分程度
- 場所:新宿、大阪、名古屋、仙台、福岡、北海道のマイナビのオフィス
- 参加費:無料
おしごとアドバイザーのセミナーに参加する為には事前の申し込みが必要です。
セミナー参加はこちらから申し込むことが出来ます。
セミナーでは、「志望動機と面接」「応募書類の書き方・作り方」「自己分析と就職活動」などのテーマをやっています。
おしごとアドバイザーに求人を紹介してもらえることは可能?
就職の相談にもセミナーも無料でやってくれるなら、求人も紹介してくれたりするの?と期待しちゃいますよね。
ですが、残念ながらおしごとアドバイザーでは求人の紹介まではサポートしてくれません。
おしごとアドバイザーは、マイナビが受託しているとは言え、あくまで厚生労働省の事業になるので、マイナビから求人の紹介があるわけではありません。
あくまでも、おしごとアドバイザーは就活や転職のアドバイスになります。
もし、求人を入手したいとすれば、「ハローワークインターネットサービス」で検索するしかありません。
こちらはハローワークを利用したことがある方ならお馴染みだと思いますが、厚労省の求人サイトです。
このハローワークインターネットサービスでも、全国にあるハローワーク(職業安定所)でも同じ求人を検索することが出来ます。
厚労省が管轄しているなら、ホワイト企業や大手企業、給料の高い求人があるのかなと思いきや、全くの逆です。
一般の転職エージェントや転職サイトに求人を掲載するには高い手数料がかかるので、ハローワークには中小企業や町工場ばかりです。
ですから、もし大手企業や高収入・ホワイト企業を探しているなら、転職エージェントに相談し、自分に合った求人を紹介してもらう方がおすすめです。
もちろん、転職エージェントも全て無料で利用することが出来ます。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。
全て無料なので気軽に利用してみてください。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます。
その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。
そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます。
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。
複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です。
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2022/03/16