転職活動は会社にバレずに行うこと!転職をバレない方法
Contents
転職活動は会社・同僚にバレずにこっそりと行うこと
働きながら転職活動をする時、大切なのは転職活動中という事実を会社にも同僚にも誰にも知られてはいけません。
現況をよく知る同僚に相談したい気持ちは分かるのですが、転職活動の事を上司にでも知られてしまったら後々、面倒なことになります。
・不要な残業、休日出勤
・嫌がらせ
・人事異動、左遷
転職活動を会社に知られてしまうと、最悪、転職活動の妨害が行われる可能性があります。
不要な残業をさせられたり、嫌がらせを受けたり……。
特にプロパー社員が多い会社に当てはまるんじゃないでしょうか。
外資系で働いていた時にはプロパーよりも中途採用の方が多かったので転職活動は一般的でしたし、ヘッドハンティング会社?から「○○さんいますか?」と英語の電話を受けたことがあるくらいですw
矛盾するようですが、2社目から3社目へ転職する時には、信頼している先輩には転職活動していることを話しています。
同僚には誰にも知られずにこっそりと転職活動するつもりでしたが、その先輩との飲みの席でついつい喋ってしまいました…。
(この先輩は最後まで黙っていてくれました)
絶対にバレずに転職活動を行うのは簡単ではありませんが、(出来るだけ)バレない方法をご紹介します。
転職活動を会社・同僚にバレない方法
仲のよい同期にも相談しない
転職活動は人生の一大イベントなので現況を知る同僚、特にプライベートも知る同期に相談してしまいがちですが、「この同期は絶対に他言しない」と確信しない限り、同期でも転職活動のことは言わないことが懸命です。
おそらく同期に相談する時、「ここだけの話…」「誰にも言うなよ…」と前置きして相談をしますが、中には相談を受けた同期が別の同期や同僚に漏らしてしまうことがあります。
皆さんもお酒の場とかでそんな話、聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
転職活動ではありませんでしたが、国内MBA進学を機に退職することを考えていた時は、1人の同期だけには話を打ち明けていました。
絶対に他言したりはしないと確信があったので相談しましたが、会社にバレた時の影響を考えると同期にも出来るだけ相談しない方が良いのかなと思います。
転職活動を始める少し前から周りに環境を慣れさせる
毎日定時帰りの人であればいいのですが、そこそこ残業をしていた人が突然、残業をしなくなったり、帰るのが早くなると、それだけで「転職活動をしているのでは…」と疑われる原因にもなりかねません。
普段忙しくしていた方が転職活動の為に早く退社を考えているなら、転職活動の前からその状況を作り、周りに「早く帰る人」と慣れさせておくと良いです。
そうすれば本格的に転職活動がスタートし、早く帰っても気付かれにくいです。
もちろん仕事のパフォーマンスは今まで通りキープする必要があるので、早く帰る分、早めに出勤するとか自宅で作業をする、あるいは仕事の能率を高めると言った方法でカバーする必要はあります。
残業がハードだったIT会社で働いていた時も週に1度ノー残業デイがあったのでその日を転職活動日としていました。
逆にそれ以外に早く帰るというのは無理でした。
ただし普通の会社であればノー残業デイに飲みに行く…という展開になるのかもしれませんが、残業が多すぎて唯一帰れる日だったこともあり、飲み会を断る必要もなかったので週1日でも転職活動日を作ることが出来たのは良かったと思っています。
スーツ姿でバレないようにする
銀行やインフラのようにファッションが固めの業界で働く人は仕事帰りに面接に行っても不自然ではありません。
ですが普段スーツを着ている人でも、茶色の靴になったり、スーツが派手になったり、ジャケパンになったり…会社に慣れてくると自然とファッションがカジュアルになっていきます。
そんな状態から急にリクルートスーツのような格好になると、バレる可能性が高いです。
上述の早く帰るようになった…とかは趣味が出来たとか恋人が出来たとか、言い訳がありますが、この場合は言い訳出来ません。
そこで格好でバレにくい方法として簡単なのが、ネクタイを仕事用と面接用とで使い分けることです。
仕事ではブルー系のネクタイで仕事でも面接でも行ける格好でしたが、時には狸のしっぽみたいな派手な柄のネクタイも着けていたりしたので、転職活動中はあえて仕事の時は派手なネクタイをしていました。
この方法はIT企業など私服勤務の人には難しいです。
私服勤務の職場でも面接に行くことを会社にバレにくい方法を整理したのでよかったらご覧下さい。
会社にいる時は休憩中も転職活動の準備はしない
休憩中でも誰がどこで見ているか分かりません。
せっかく周りに気を配っていたにも関わらず、休憩中に職務経歴書を修正していた姿を見られた…なんてシャレにもなりません。
これまでの苦労が無駄にならないように会社にいる時はたとえ休憩中であっても転職活動の準備はしない方が良いです。
と言いながら私は会社にいる時に転職活動の準備をせっせとやってました。
とにかく会議が多かったので壁際に座りながらパソコンでせっせと面接前の想定問答集を作成していました。
頭が仕事モードだったからなのか、家で作業するよりも無駄に作業が捗りました。
ただしバレるリスクが高いのでご自身の責任でやってくださいw
転職エージェントへ登録がまだの方
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。
【参考】転職エージェントに登録する
上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。
・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/07/03