他業界・他職種でも転職は可能?未経験でも若手や第二新卒・ポテンシャル採用なら応募しやすい!
Contents
30代の時に、他業界・他職種で転職することができました
転職は即戦力が求められるので、前職と同じ業界・職種であることが一般的です。
前職の経験を活かせれば、選考も通過しやすくなりますし、実際に働くことになった時にも新しい職場に戸惑うことなくすぐにパフォーマンスを発揮できます。
ですが、これまでの仕事が退屈に感じてしまい、新しい仕事をしてみたいから転職活動を始めたという人も少なくないと思います。
あるいは前職の仕事に将来性を感じなくなってしまった人もいると思います。
転職活動をきっかけに新しい仕事を求めることはよくあります。
ですから他業界への転職・他職種への転職する人は多いです。
中には他業界・他職種の合わせ技で全く新しい仕事に転職だってあります。
私も30代の時に前職では経験のない仕事に転職することができました。
他業界・他職種でも前職の経験と関連づけることでアピール
他業界・他職種で転職を成功させる方法の一つとして、前職の経験を活かせることを自己PRや志望動機でアピールすることができると良いです。
同じ業界・職種ではないかもしれませんが、きっと新しい仕事に活かせる経験があるはずです。
それを自己PRや志望動機、やりたい仕事などに入れると未経験でも遜色なく選考を有利に進められるかもしれません。
そのためには募集している求人の仕事内容をしっかりと理解している必要があります。
正直、転職サイトや企業の採用ページでは情報量が少なすぎる場合が多いです。
中には募集の段階では部署や仕事内容が決まっていないなんてケースもあります。
直接応募や転職サイトの場合では求人以上の情報を入手することはできませんが、転職エージェント経由なら追加の情報を入手することも可能です。
方法は簡単で、転職エージェントに「志望度が高い企業なので、もう少し仕事内容の情報が欲しい。○○とはどんな仕事なんですか?」と依頼をすれば、担当のキャリアコンサルタントが代わりに質問をしてくれます。
ちなみに、転職エージェントにお願いをする時には「志望度が高いから…」と頭につけると、より早く、より多くの情報を入手することができます。
若手や第二新卒なら他業界・他職種での転職も応募しやすい
他業界・他職種の転職となると、前職とはほとんど関係のない仕事を1から始めるわけなので、仕事を覚えるのにも時間がかかります。
場合によっては新卒と一緒に研修をさせる企業もあります。
若手や第二新卒などなら他業界・他職種でも比較的、ポテンシャル採用として応募しやすいです。
若手だと前職の経験を活かせるとは言ってもまだ数年しか働いていないわけですから、企業から見れば経験も未経験も大きな違いはありません。
前職での経験よりも、どれくらい新しい仕事へのやる気があるのか、即戦力となるだけの素質があるのか、などが見られます。
場合によっては学歴や資格が採用の成否に大きく関わってくることもあるので、ある意味ではシビアかもしれません。
ですから高学歴や難易度の高い資格・スキルがある人は第二新卒やポテンシャル採用で、前職よりもさらにレベルの高い企業に転職できることも多いです。
マッキンゼーやBCGなどの外資系戦略コンサルに転職することもできるかもしれません。
もし転職できたことをイメージする
今回の転職でもしかしたら全く新しい仕事に就くことができるかもしれません。
大変な思いで勝ち取った内定なので、すぐにでも内定承諾書にサインをしたいところですが、その前に一度、新しい職場での仕事をイメージしてみて下さい。
新しい職場で働くだけでも大変なのに、新しい業界・仕事であればさらに大変です。
業界によってはその仕事をするために資格取得や講習を受けなければならないなど、仕事をするまでに一苦労な業界もあります。
即戦力として期待されて入社したにもかかわらず、中々思い通りに仕事ができない…。
前職の方が良かった…、もう少し転職活動を続けていれば良かった…、と考えてしまうこともあります。
私も他業界・他職種でゼロから仕事を覚えるのは本当に大変で、転職を後悔したことが何度もあります。
はっきり分からないことでくよくよ悩むのは無駄かもしれないですが、転職活動を始めた時、そして内定を貰った時に少しだけイメージしてみると良いと思います。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
中途採用の求人の8割が非公開です。
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/05/25