介護職が辛い、辞めたい。未経験の介護士が一般企業に転職は可能?優良・大手企業に就職も可能!
緊張やストレスが多い上に給料が安い、介護職
多くの仕事が今後数十年でAIやロボットなどによって、失われていく仕事も少なくないようです。今では高い専門性と高給な内科医や公認会計士、税理士などの仕事も、AIに取って代わられると言われています。
そんな中でも年々、仕事のニーズが増加しているのが介護士です。
老人ホームや病院、個人宅などで利用者を支援していく仕事ですが、超高齢化社会の日本では現在でも人手が足りない状態です。
介護士になるためには特定の資格が必要というわけではありません。
ですが、介護士の仕事をより理解する為に、介護士として働いている方の多くが「介護福祉士」や「社会福祉士」「ケアマネジャー」などの資格を持っています。
大学や専門学校などを卒業してから介護士になる人もいれば、フリーターやパートから介護士になった人などそれぞれですが、介護士として現在懸命に働いている人の中には「就職しやすかった」「簡単に内定をもらうことができた」という理由で介護士になった人も少なくありません。
どんな理由であっても、不自由な方を手助けする介護士の仕事は立派だと思います。
とは言え、介護士の仕事は大変です。
いわゆる3K(きつい・汚い・危険)な上に、休日出勤や夜勤もあり忙しい仕事です。
さらに資格手当や残業代を含めても手取りで20万円もいかない人も多いのが現状です。
ですから就職する人が多い一方で、退職する人、あるいは辞めたいと考えている人も同じ数だけいます。
職場を変えることで解決できる場合もありますが、ほとんどの問題が介護士という仕事自体にあるので、介護士を辞めて他の業界に転職するという方法が一つあります。
新しい職場として一般企業で働くことを望んでいる人も多いと思います。
それでは介護士から未経験で一般企業に転職することは可能なのでしょうか?
介護士を辞めたい…、あるいは既に介護士を退職して現在転職活動中の方に参考なれば幸いです。
介護士の経験を活かして、一般企業に転職をする
ここ最近は景気も安定しており有効求人倍率は例年以上に高い水準です。
中途採用の求人が多い状況が数年続いているので、未経験の人でも転職しやすくなっています。
とは言え、一般企業から他社への転職でも苦労する人も少なくありません。
そんな中で未経験の介護士が一般企業に転職するなら、介護士の経験を活かしてみてはいかがでしょうか。
転職の面接で必ず「あなたの強みは?」と質問されます。
介護士さんの強みと言えば介護士の経験に他ならないんじゃないでしょうか。
一般企業で働く人には営業経験を持っている人はたくさんいても、介護職の経験を持っている人は少ないはずです。
それはつまり、他の応募者に対して差別化となる介護士さんならではの強みとなります。
先ほど述べた通り、介護ビジネスは今後伸びていく一方です。
大手企業が新規参入も活発であり、損害保険で有名な損保ジャパン日本興亜HDが2015年に介護ビジネスに参入しました。
また、既存の企業でも介護ビジネスを運営する会社には優良企業も多く、ベネッセやセコム、ニチイ学館などがあります。
ここで挙げた企業は主に介護施設を運営していますが、介護現場で使われるような医薬品や機械も介護ビジネスに含まれます。
介護現場を知る者でないと気づかない、大きなビジネスにつながるアイディアもあるかもしれません。
このように考えると、介護士の経験が一般企業でも役に立つと思いませんか?
しかも介護ビジネスは高い成長率を期待できる有望な産業です。
せっかく長年、介護士の仕事をやってきたならその経験を活かさない手はありません。
そして、一般企業に転職活動する時に便利なのが転職エージェントです。
転職エージェントを活用することで、一般企業への転職を有利に進めることが出来ます。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。
全て無料なので気軽に利用してみてください。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます。
その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。
そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます。
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。
複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です。
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2018/05/17