40代が転職活動で転職サイトのおすすめは?転職しやすい業界やスキルは?
Contents
IT業界では40代前後の人材が不足で転職のチャンスあり
10年、20年くらい前まではキャリアのうち、転職する人は少数でした。
でも、最近は新卒で入社直後に退職するなど、転職を前提として就活をする人もいるくらい、転職が当たり前の時代になりました。
そんなこともあり、一昔前まで言われていた「転職は35歳まで」というのも崩れてきています。
大手企業の中でもソフトバンクや楽天、GREE、DeNAなど一時期はベンチャー企業と言われている会社では、30代前半が多く、組織をマネジメントできる年代が不足しています。
このような背景もあって、40代での転職活動は業界次第ではむしろ企業にとって歓迎されるようになってきています。
ですから、35歳以上となり転職活動を諦めようと思っている方も少なくはないと思いますが、実はこれからがチャンスということもありますよ。
もちろん、うまく転職をすることができれば前職よりも高いポジションと給料を得ることも可能です。
もし転職を少しでも考えているなら転職エージェントに相談してみてはいかがですか?
40代で転職するなら元ITベンチャー企業がおすすめです
40代が効果的に転職するためには、業界選びが大切です。
やっぱり、40代の方におすすめしたい業界はIT業界です。
IT業界と言っても、シスコシステムズやNTTデータ、野村総合研究所(NRI)、KDDIなどの以前から大手であった企業では40代以降も多くいるので転職は簡単ではありません。
このような企業に転職するには相当のスキルと前職での実績が求められます。
それよりも、40代の方にはIT業界の中でも数年前までベンチャーと言われていた企業の方が転職の難易度が低く、企業から歓迎されており、転職しやすくなっています。
このような企業は、経営陣も若手が多く、組織を管理するスキルがない人材が欠けていることが多いです。
このようなIT業界に転職する上で、前職がIT業界であったり、システムやプログラミングに長けていればかなり有利に転職活動を進めることができます。
でも、仮にそのような経験がなかったとしても、別の職種であっても組織をマネジメントしてきた経験だけでも転職できるケースは少なくありません。
IT業界の一つとして、GREEやDeNAなどのスマホアプリを提供する企業は勢いがありますが、スマホの性能が日々進歩していきますし、同じアプリでもゲームなのかニュース系なのか種類によって必要な技術は全く違います。
つまり、IT業界において前職のIT経験を活用できる機会は少なく、それよりも40代に求められるスキルは技術よりもマネジメントスキルになっていきます。
もちろん、就職したらマネジメントする上でサービスの技術の理解は必須ではありますが、それは転職した後で吸収していけば良いと思いますよ。
40代の転職でおすすめなのはリクルートとDODA
40代で転職活動する上で、IT業界を含めておすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介しますね。
リクルートエージェントと、DODAは、転職業界では大手2社になります。
ですから、転職エージェントのサポート力は高いですし、40代以降の転職活動も数多く支援してきているので同じ悩みを持った人の気持ちも理解してくれます。
何よりも、業界最大手ということもあって、求人の紹介数が多いのが特徴です。
よくあるのが、せっかく転職エージェントや転職サイトに申し込みをしても全然求人を紹介されなかった…というケースがありますが、この2社は40代以降の求人も数多く揃えています。
しかも、この2社はグループ会社にエグゼクティブ向けの求人を中心に扱う転職エージェントがあるので、前職の経験によってはそちらから求人を紹介されることもあります。
この会社からの求人は、エグゼクティブということもあり、部長職や執行役員、800万円以上など好条件の求人が中心なので、前職よりも大きくステップアップすることも可能ですよ。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。
全て無料なので気軽に利用してみてください。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます。
その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。
そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます。
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。
複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です。
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2022/03/16