求人に応募する

bsPAK58_MBAkatakata

求人に応募する

求人票の見方

理想の会社で働く為にも求人票の見方は大切です。
正直、求人票にある募集要項は全て大切なのですがポイントをまとめてみました。

【求人票のチェックポイント】
 ・仕事内容(所属部署)
 ・給与(福利厚生含む)
 ・勤務時間&勤務場所
 ・応募条件(必須経験)
 ・選考プロセス

仕事内容について、既に所属部署と仕事内容が決まっている求人もあれば、○○グループみたいに仕事内容が全く定まっていない求人もあります。
もし入社したらどんな仕事をするのか気になるところですが、志望動機を考える上でも仕事内容は大切です。

志望動機は「○○をやりたい」と書く場合がありますが、仕事内容が定まっていないと抽象的になってしまい、ありきたりの志望動機になってしまいます。
転職エージェント経由であればキャリアコンサルタント経由で先方に具体的な仕事内容を確認してもらう方が良いです。

また、最も募集要項で関心ある給与ですが、給与だけでは評価せずに福利厚生を含めて、どのくらいキャッシュが貰えるか、あるいはどのくらいキャッシュを抑えることが出来るか、トータルで考えるべきです。
例えば住宅手当は企業によっては家賃全額を会社が負担してくれるところもあり、家賃10万円/月だと年間で120万円のキャッシュを貰えると同じ効果があります。

さらに、選考プロセスも大切です。
筆記試験の有無や面接の回数、書類選考から内定までどのくらい時間がかかるのか、確認が必要です。
一度に複数人募集をするような企業の場合、選考にやたら時間がかかることがあります。

おすすめの転職エージェント

応募方法

応募方法は2種類あります。

【応募方法】
 ・転職エージェント経由
 ・直接応募(転職サイト or 企業のホームページ)

応募方法は、転職エージェントによる応募とそれ以外(直接応募)に分かれます。
どちらの方法で応募をするかは、興味のある求人に従って応募方法を選べば良いと思います。

転職エージェントのデメリットとして高い採用コストがありますが、応募者には関係のない話ですので気にする必要はないです。
その為、もし求人が転職エージェントや転職サイトなど重複する場合、原則は転職エージェントによる応募で良いと思います。

【参考】転職エージェントと直接応募の使い分け

上記ではどのような場合に転職エージェントと転職サイトを使い分けるべきか整理しました。

大手企業への転職なら【パソナキャリア】

応募する

興味のある求人をピックアップしたら後は応募するだけです。
転職エージェントや転職サイトであれば、予め履歴書と職務経歴書を登録しているので、気になった求人に一斉に応募することも出来ます。

最初は気になった求人はとにかく応募する姿勢で良いと思います。
書類選考通過率の平均が1〜2割と言われており、応募してみてもお祈りメールばっかり…と感じるはずです。

興味のある求人だけれど応募条件を満たさない…という場合も全く条件が違わなければ応募するべきです。
ダメだったら単にお祈りメールがくるだけですし、時には書類選考を通過することもあります。

○○資格必須とかであれば無視は出来ませんが、○○年以上のように経験年数であればそんなに気にする必要はありません。
実際、転職エージェントから紹介される求人でも応募条件が合わないのもあるくらいです。

面接のクオリティを高めるには、面接の経験数が物を言います。
面接の経験値を上げる為にも書類選考を通過する必要があるので、積極的に応募をしていくのが大切です。
(キャリアコンサルタントからも積極的に応募するよう勧められます)

【参考】転職エージェント経由の面接辞退は可能?

転職エージェント経由で思っていた以上に書類選考に通過したはいいもの、1次面接を辞退したい場合の注意点と方法について整理しました。

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/07/03

 - 求人の検索・応募&書類選考 , ,