【転職活動】同じ企業で違う職種に応募は可能?複数求人募集にエントリーはできる?

-shared-img-thumb-YUKA862_hisyoumun15210248_TP_V

違う職種ならば連続で応募することは可能

仕事内容というよりはその企業そのものに魅力を感じて応募をする時も多いと思います。
あるいは、魅力に思える職種が複数募集されているような時もあります。

同じ企業で違う職種の募集に応募は可能です
大手企業の場合、組織が細分化されていることもあり、中途採用の募集時には細かく職種が分かれていることが多いです

職種が細かく分かれている場合、書類選考はその部署のスタッフが確認することが多く、職種ごとに書類選考の担当も異なる場合が多いです

それぞれの職種に求められるスキルは職種ごとに異なる為に、ある職種では書類選考を通過できなかったとしても別の職種では通過することが出来たということはあります

「どうしてもその企業で働きたい…」という場合には諦めずに別の職種に応募すると次の選考に進むことができるかもしれません。

これは、書類選考だけではなく面接についても同じですが、人事担当者は職種が異なっていたとしても同じ担当者の場合が多いです。

私も一度だけ面接で落ちてしまった職種とは違う職種に応募し、面接を受けたことがありましたが、その時は同じ人事担当者でした。

人事担当者は前回違う職種で面接を受けた件について触れてきたこともあり、志望動機では「前回応募した職種も魅力的だが今回応募した職種も魅力的に思う」ようなことを回答しました。
立て続けの面接だった為に自分自身回答していても内心「あれっ?」と思うことも。

本日時点で日経キャリアではGEが新着求人だけで40以上もの中途採用の募集をしています。
営業だけでも扱うプロダクトや業界ごとに細かく職種が分かれており、複数応募をすることができればチャンスは広がりそうです

おすすめの転職エージェント

違う職種に応募する時には異なるタイミングがベスト

違う職種に応募をする時には異なるタイミングで応募するべきです
同じ企業で複数の職種に応募が可能でも企業側からすると一体何をやりたいのかと思われてしまいますし、そもそも同時応募を不可としている企業もあります

【例:ソフトバンク(よくある質問)】
Q:同時に複数職種の応募は可能ですか?
A:同時に複数職種への応募はできません。応募済みの選考結果が出るまでは、他の職種に応募することはご遠慮ください。
 (参照:ソフトバンク)

他の職種にも興味があったとしても応募をしている時はその職種だけに目を向けるべきです。

これはその企業だけではなくその企業が属するグループ全体でも同時に応募するのは望ましくない場合があります

あるIT系のグループ会社傘下にある子会社を同時に応募した時に複数応募は受け付けないと言われたことがありました。
タイミングをずらせば問題はなかったのですが同じ企業だけではなくグループ全体の場合もあるので注意が必要です。

企業側から別の職種に応募を勧められることもあります

人事は違う職種でも面接に参加していることもあり、(企業側からすると)この職種ではマッチしないが別の職種であれば可能性があると思う場合、別の職種を紹介されることもあります

転職エージェント経由で通信会社の面接を受けていた時に、面接の結果はお祈りだったのですが「別の職種に興味はないか?」と企業側が別の職種を紹介してきてくれたことがあります。

この時は応募する段階でどちらを先に応募するべきか迷っていた職種だったのでもちろん別の職種に応募をし、面接に進むことが出来たこともあります。

【参考】同じ企業の同じ職種に再応募は可能?

スマホからでも登録は簡単

同じ企業の他の職種に応募する時に応募方法を変えるのもあり!

転職活動は「〇〇の仕事がしたい(〇〇の職種で働きたい」ばかりではなく、「〇〇株式会社で働きたい」というのも志望動機の一つです。
それはある意味、その企業のブランドがあるということで採用企業としてはうれしいことかもしれません。

ですから一度選考に落ちてしまい、同じ企業の別の職種に応募する人は大勢います
大手企業であればあるほど、仕事や職種を細分化するので似たような部署で複数の募集を見ることはよくあります。

ですが、再び応募する時に考慮しなければならないのが「なぜ選考に落ちてしまったのか」その理由です
そしてそれを再び繰り返さないように見直す必要があります。

選考によって(書類選考なのか、面接なのか)対策は変わっていきますが、簡単な方法でおすすめなのが応募方法を変えてみることです

例えば、1回目は直接応募だったなら、2回目は転職エージェントから応募をしたり、あるいは1回目と2回目とで転職エージェントを変えて応募するなどがあります。

応募方法を変えることで(転職エージェントを使った場合)履歴書や職務経歴書を添削したり、面接対策も変わっていきます

転職エージェントに無料相談をしてみませんか?

転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。

全て無料なので気軽に利用してみてください

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます

その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。

そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。

複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2022/03/16

 - 求人の検索・応募&書類選考 ,