システム経験がある人は未経験でも経理への転職は有利!

-shared-img-thumb-Green8_gomicap20141123131400_TP_V

エンジニア経験がある人は未経験でも経理への転職は有利!

経理でプロジェクトをすると、社内SEや外部のシステム会社、システム系コンサルなどIT専門家と仕事をする機会が多いです。

請求書や領収書、申告書……一見すると経理はシステムとは縁のなさそうな部門に見えます。
ですが実は経理は社内の中でもシステム化が進んでいる部門です。

例えば、ERPパッケージです。

ERPパッケージとは、Enterprise Resource Planningの略で、経営を効率化する為に社内の経営資源を有効活用するべく、社内全体で統合的に管理するソフトウェアです。
ERPパッケージで代表的なのがSAPです。

また経費処理もシステム化を進めている企業は多いです。
請求書などの会計監査や税務申告で必要な書類は原本で保管するものの、出来るだけシステム化させ、決算早期化やコスト削減を図っています。

このように経理部はシステムの需要は高いのです

おすすめの転職エージェント

なぜシステム経験者は経理部で評価されるのか?

max76_gjmax20140531_tp_v-1

システムの理解がある

システム経験があると言っても、プログラマーやエンジニア(SE)、保守管理……様々です。
中には全くプログラミングを触らないなんて人もいるかもしれません。

ですがシステム経験がある人はどんな仕事をしているとはいえ、システムの仕組みに強いです。
大手企業、特に歴史のある企業だと、会計システムは継ぎ足し継ぎ足しで開発をした結果、仕組みが複雑になっていることが多いです。

しかもその会計システムは、経理部内だけでなく、他部門、あるいは海外の支社・支店まで繋がっているなら尚更です。

経理にとって大切なスキルの一つに仕組みを理解することがあると思います
SAPで伝票計上した時に他の会計システムにどのような影響が出るのか……システムの仕組みを理解していないと出来ないことです。

システムの理解があるだけでも経理にとっては有利になります

エクセルのレベルが高い

経理部に元SEと、元プログラマーがいたんですが、エクセルのスキルが半端なく高かったです。
エクセルと言っても、綺麗なグラフを作成するとかではなく、マクロやアクセスを簡単に作っていました。

会社も出来るだけシステム化させたいんですが、会計システム開発って本当お金がかかります。
外部業者に依頼すると、数千万〜数億円とバカ高いです。

そこで一時的な代用として役立つのがエクセルのマクロです
マクロを使えば今まで手作業で行っていたのを自動化させることができ、ミスも減ります。

正直、会計の知識がゼロでもエクセルが出来るだけで経理にとっては大きな価値があります

プロジェクトマネジメント経験がある人が多い

システム経験がある人は、プロジェクトマネジメントに関わっている人が多いです。
限られた人材や予算、納期がある中でプロジェクトを予定通りに進めていくわけです。

プロジェクト経験がある人は未経験でも経理への転職は有利!

経理には、プロジェクト案件が多く、IFRSやシェアードサービス、決算早期化※などそのほとんどがシステム化が必要なプロジェクトです。
システムに強くてプロマネが出来る人のニーズは経理に限らずニーズが高いです

※決算早期化とは、一定期間の業績をまとめる作業を早めることです。
そしてこの決算早期化を行う為には、会計方針の統一、決算期の統一、そしてシステム化が必要になります。
決算を早期化することが出来れば、最新の業績を把握することが出来る為に経営者は意思決定を早く出来るようになります。

経理でシステム開発を求めているわけではない

以上のような理由からシステム経験者は未経験でも経理への転職の可能性はあるわけですが、システム経験者に会計システムなど開発を期待しているケースはほとんどないはずです

(中小企業は違うかもしれませんが)大企業は、システム開発を社内のシステム部門に任せるか、あるいは外部業者に委託するケースがほとんどです。

システムを開発するというよりも、経理のシステム開発をマネジメントしてもらうことを期待していると思います

転職エージェントへ登録がまだの方

転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。

【参考】転職エージェントに登録する

上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。

【転職エージェントのポイント】
 ・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
 ・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
 ・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
 ・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/07/03

 - ほぼ!未経験で経理への転職 , , ,