経理で働くなら必須!監査法人は意外にフレンドリー!
Contents
監査法人とは?
経理部で働くと関わるのが監査法人です。
監査法人から言えば会社の中で一番関わり合いがある部門は、確実に経理部です。
上場企業は、作成した財務諸表がちゃんとルール通りに作成したものかどうかを外部の専門家にチェックしてもらうことが会社法や金融商品取引法などによって義務付けられています。
この外部の専門家というのが監査法人で、GAAP(会計のルール)に則って財務諸表を作成しているかどうかをチェックし、それに対して監査意見を述べるのが仕事です。
なので上場企業であれば必ず監査法人と関わることとなり、監査法人の主な監査対象は財務諸表になるので、数値を直接担当する経理部が窓口となります。
監査法人はざっくり、監査部門とコンサル部門とに分かれており、後者の部門については非会計士(公認会計士ではない人)もいますが、上場会社の財務諸表をチェックする監査部門のスタッフの大半が公認会計士です。
監査法人は大中小、日本にはいくつもの法人がありますが監査法人業界を牛耳っているのがBig4です。
・新日本有限責任監査法人 (Ernst & Young)
・有限責任監査法人トーマツ (Deloitte Touche Tohmatsu)
・有限責任あずさ監査法人 (KPMG)
・PwCあらた監査法人 (PricewaterhouseCoopers)
経理部以外では監査法人と関わることはほとんどありませんが、経理部で働くなら監査法人との関わり合いが必要になります。
上記では監査法人や採用情報について紹介しています。
イメージと違う?監査法人は意外にフレンドリーだった!
経理部で働くまでの監査法人のイメージ
私は、大学生の時にUSCPA(米国公認会計士)を勉強していたこともあり、外資系企業で数年働いた後に監査法人へ転職したいと当時は思っていました。
その時、監査法人に対して「偉そう」なイメージを持っていました。
というのも監査法人が最終的に述べる監査意見の効力は絶大だからです。
監査意見はいくつかのグレードに分かれているんですが、財務諸表がおかしかったり、疑わしい時に表明される「不適正意見」や「意見不表明」には上場廃止の効力があります。
こんな強い力を持っているので監査法人で働く公認会計士を「先生」と呼び、接待しているイメージがありました。
そんなこともあり監査法人は偉そうというイメージでしたが実際は……。
フレンドリーな先生たち
監査法人が強い力を持っているのは、昔も今も変わらず、イメージ通りです。
確かに強い力を持っているのですが、会社は監査法人のお客さんです。
話題の東芝は監査人である新日本有限責任監査法人に対して監査報酬(監査のみ)として10億円を支払っています。
(簡単ではないですが)監査法人を変更することも出来ますし、監査報酬の交渉なんてよくある話です。
なので監査法人は自分たちの仕事はきっちりと果たすと同時に、お客様である企業に無礼な態度なんかとったりはしません。
監査法人は資料をチェックするのが仕事ですが、その資料の提出依頼も思っているよりもかなり丁寧です。
たまに?資料の提出が遅くなった結果、監査法人の先生たちが深夜まで残業になったり……。
監査法人の丁寧な態度とともに驚いたのが、相談に乗ってくれることです。
「この会計処理って大丈夫ですか?」とか経理部のスタッフが先生たちに相談する場面をちょいちょい見かけました。
監査法人の立場上、アドバイスには乗れないのかもしれませんが、質問を聞き、ルールに則った処理なのかどうか教えてくれます。
転職エージェントへ登録がまだの方
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。
【参考】転職エージェントに登録する
上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。
・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/07/03