30代から未経験で転職は可能?他業界・他職種で転職出来ました!転職を成功する為には何が必要?
Contents
30代だってやってみたい仕事はある!
30代での転職となると、やる気だけではなく、即戦力が求められてきます。
その為、20代とは違い、前職とは関係のない業界や業種への転職のハードルは高いとされます。
とはいえ、大学を卒業してから7、8年の間に様々な業務を経験したからこそ、転職をきっかけに新しい仕事にチャレンジしたいという気持ちも生まれてきます。
人生一度きり、「やりがいのある仕事をしてみたい!」という気持ちは20代だって30代だって40代になったって、変わらないと思います。
確かに30代になると、未経験で他業界や他職種への転職はハードルは上がりますが、まだまだ十分に転職の可能性はあるのかなと思っています。
私は30代から未経験で他業界・他職種へ転職出来ました!
IT企業から金融(経理部門)へ転職したのは30代になった時です。
初めての業界でしたし、経理という職種も新卒以来だったのでほぼ未経験の状態でしたが転職することが出来ました。
業界の知識も学ばなければならなかったですし、経理の勉強も一からやり直さなければならなかったので大変でしたが、30代から未経験で転職するのは全然不可能ではないですし、やり方次第ではむしろ有利にもなるんじゃないのかなと思っています。
今思うのは転職活動をする時に諦めなくて良かったなと思っています。
30代からの転職で求められること
企業は30代には将来、次期リーダー候補や幹部候補など会社を引っ張っていくような人材を探しています。
この点が20代での転職と30代での転職での違いかもしれません。
30代からの転職で求められるのは下記があります。
・マネジメント経験
・仕事出来ます!という実績
マネジメント経験があると望ましい
30代からの転職をするにあたり、どの業界でもどの職種への転職でも求められるスキルなのが、マネジメント経験です。
企業は30代には将来、次期リーダー候補や幹部候補になるような人材を期待しており、その為のスキルとしてマネジメント経験が転職には30代の転職には大切です。
役職としてマネージャーや課長として組織をマネジメントした経験、あるいは役職は平社員でもプロジェクトマネージャーやチームリーダーなどリード組織した経験が求められてきます。
他業界や他職種への転職、どの場合にも30代以降にはマネジメント経験があると企業から高く評価されます。
やりたい!ではなく出来ます!が必要
転職活動ではやる気をアピールすることは大切ですし、それは30代以降でも変わりません。
ただ、30代での転職でやる気だけでは転職することは難しいです。
やる気と共に、即戦力として仕事が出来ます!と面接官に思わせることも必要です。
面接官から「○○な業務をすることは出来ますか?」との質問に対して、「○○な業務は可能です。理由は……」という形で回答出来ることが望ましいです。
30代から未経験で他業界・他職種への転職
未経験で他業界へ転職
同じ職種で他業界への転職パターンです。
自動車メーカーの営業職から生保の営業職というような例です。
これは転職ではよくあるケースです。
働いていた業界が大きな規模であれば競合他社などへ転職することも可能かもしれませんが、業界全体の成長率や将来性、市場規模などから他業界へ転職せざるを得ない場合は多いと思います。
このパターンは30代以降でも転職のハードルは高くありません。
もちろん業界が異なるので業界の知識を身に付ける必要はありますし、主に金融などでは働くには資格を必要とする業界もありますが、転職活動時には最低限の知識さえあれば大丈夫だと思います。
同じ職種であれば他業界への転職は、デメリットばかりではなくメリットにもなると思っています。
というのも新しい業界で前職の知見を活かせる場面が多いですし、実績をアピールしやすい為です。
私はIT業界から金融へ転職をした時に会計システムを導入するプロジェクトではIT業界の知見が役立ちました。
また知見だけではなく、仕事のスピード感ややり方も活かすことが出来ました。
また30代に必要とされる実績についても同じ職種であればアピールがしやすいです。
「営業職で○○台売上をあげました」「事業企画で○○億円コストカットするプロジェクトをリードしました」というように業界が異なっても即戦力を伝えることが出来ます。
未経験で他職種へ転職
他職種への転職は他業界へ転職するよりもハードルが高いです。
例えば営業から経理への転職のようなケースです。
同業界でも営業と経理とでは業務内容や必要なスキルが全く異なり、前職で実績をあげていたとしてもそれを活かせない職種であればアピールしていくのは難しいです。
ただ他職種への転職はハードルは高いのですが、前職と関連する職種であれば未経験でも前職の経験を活かすことができ、アピールに繋がると思います。
例えば、「経理から経営企画」です。
業務内容もスキルも異なりますが、関連するところも多く、経理での会計知識を武器に転職することも可能なんじゃないでしょうか。
2社目から3社目へ転職をする時に、企画部門から経理へと変わっていますが、企画部門で関わってきたプライシング業務やプロジェクトマネジメントをアピールすることで他職種への転職を強みとすることが出来たと思っています。
未経験での転職を弱みではなく強みとして転職活動する
即戦力が求められてくる30代以降は、同業界・同職種への転職が望ましいですが、せっかく転職活動をするのであれば悔いのないようにするべきだと思います。
「リクナビNEXT」が30代前半の転職希望者に転職のきっかけについてアンケートをしたところ、「仕事内容」がダントツでした。
やっぱりやりたい仕事が出来る会社で働くべきだと思います。
未経験での転職は不安が尽きないですが、やる気と前職の知見を活かせば何とかなります。
未経験からの転職を弱みとしてではなく、「新しい知見を活かせる」として強みに変えることで30代でも転職は可能だと思います。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
中途採用の求人の8割が非公開です。
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/05/25