30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents
30代におすすめ!転職エージェント
転職エージェントは転職活動トータルをサポートしてくれます。
転職活動を有利に進める為にも転職エージェントを利用するのがおすすめです。
・無料で利用可能(転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策など転職活動をサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本(転職成功者は平均4.2社を利用)
30代から転職活動を始めるなら転職エージェントを活用することが良いと思います。
他にも転職サイトや直接応募などの方法もありますが、求人探しから書類のチェック、面接対策まで全て1人で行う必要があり、限られた時間の中で希望する企業の内定を獲得する為にも、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、扱うジャンルやサポート内容、求人数などで各社、特徴や強みがあります。
そこで30代の転職活動の時に使った上で良かった、30代からの転職におすすめな転職エージェント3社を選びました。
【参考】30代から未経験で転職は可能?他業界・他職種で転職出来ました!
1位:リクルートエージェント
【オススメ!】 | 【求人数】 | 【ジャンル】 |
★★★★★★ | 公開 :20,292件 非公開:116,611件 |
全ての業界・職種 |
・求人数は業界最多であり転職実績No.1
・外資系や大企業の求人が多い
・高収入案件がある
リクルートエージェントの特徴】
リクルートエージェントは転職成功実績はNo.1で求人数もトップです。
扱う業界・職種も幅広いので転職希望先が営業であれエンジニアであれ研究職であれ、転職活動では必須の転職エージェントです。
いわゆる高収入案件と言われる給料の高い求人も多く扱っており、30代を節目に年収アップを狙う人にはおすすめです。
中には30代から転職活動が初めての人、あるいは久しぶりに転職活動する人にはリクルートエージェントが主催する「面接力向上セミナー」に参加すると良いと思います。
面接力向上セミナーに参加してみました!の通り、面接では必須の質問である「自己PR」や「志望動機」、「転職理由」などの回答について無料でレクチャーしてくれます。
2位:DODA(インテリジェンス)
【オススメ!】 | 【求人数】 | 【ジャンル】 |
★★★★★★ | 公開 :21,051件 非公開:101,989件 |
全ての業界・職種 |
・日系大企業の求人が多い
・転職サポート期間が長い
・DODAエクゼクティブから案内があることも
DODAの特徴】
リクルートエージェントと並ぶ業界大手で、扱う求人数は豊富です。
幅広い業界・職種を扱っていますが、日系の大手企業が多い印象があります。
30代からの転職活動は仕事内容だけではなく、給料や福利厚生、勤務地、将来の転勤の可能性など考慮しなければならないことが多く、慎重になってしまうところがあります。
慎重に考えすぎた結果、せっかくの内定を辞退してしまい、後々後悔をする…。
その為、30代の転職エージェント選びのポイントの一つに、長く転職サポートをして貰える事も大切になってきます。
転職エージェントの中には最初の1ヶ月は積極的に求人を紹介してくれるけれど、2、3ヶ月経つとパッタリ…なんてこともありますが、DODAは転職活動を長い期間サポートをしてもらいました。
3位:パソナキャリア
【オススメ!】 | 【求人数】 | 【ジャンル】 |
★★★★★☆ | 公開 :500件 非公開:36,778件 |
全ての業界・職種 |
・外資系や大企業の求人が多い
・管理部門の求人が多い
・キャリアコンサルタントの質が高い
パソナキャリアの特徴】
派遣で有名なパソナは転職支援でも高い実績を残しています。
リクルートエージェントと同様に幅広い業界・職種を扱っていますが、外資系や大企業の企画部門や経理・財務など管理部門の求人に強い印象があります。
30代の転職はその後の人生を大きく左右します。
その為にも転職エージェントの転職サポートを利用するべきなのですが、パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧で優秀な人が多い印象があります。
2回利用してそれぞれ担当になった方は丁寧に相談に乗ってくれ、アドバイスをしてくれました。
いくら評判の良い転職エージェントを利用しても最終的にはキャリアコンサルタントに左右されるので、絶対に成功しなければならない30代の転職にはおすすめの転職エージェントですよ。
転職エージェントは複数併用がおすすめです
今回、30代での転職という点に絞って転職エージェント3社をピックアップしてみました。
転職エージェントは複数併用が基本です。
リクナビNEXTによると、転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを利用していたというデータもあります。
・各社、得意分野がある為に求人の範囲を広げられる
・複数の転職エージェントからの意見により客観的に考えることが出来る
・転職エージェントを変えることで選考の結果が変わることがある
今回取り上げた転職エージェントは全て無料です。
とりあえず転職相談だけでも…という使い方も出来るので良かったら話だけでも聞いてみると良いと思います。
上記以外でおすすめの転職エージェントは下記でまとめました。
良かったらご覧下さい。
転職エージェント登録後の流れ
転職エージェントの登録は1社あたり数分あれば登録が可能です。
申し込みをする時点では履歴書や職務経歴書が準備出来ていなくても大丈夫です。
1.転職エージェントに登録
2.面談の日程調整
3.履歴書と職務経歴書の準備
4.キャリアコンサルタントと面談
5.求人にエントリー
面談の前までには履歴書と職務経歴書を準備する必要がありますが、これはあくまで相談の時の参考資料です。
この書類が応募書類として使われるわけではないので、面談の段階では簡単で結構です。
【参考】転職エージェントの面談を成功させる!有利に転職活動を進める為にも事前準備は大切!
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2017/05/28