転職エージェントと直接応募の使い分けは?転職エージェントで選考を有利に!

bsPAK24_akusyuwokawasuhutari1194

まずは転職エージェントの無料で利用出来る仕組みについて

転職エージェントは、求人探しから内定後の給料交渉まで転職活動トータルをサポートしてくれます
中には入社後の悩み相談をしてくれるところもあります。

転職エージェントは無料で利用することが出来ます。
応募者に代わり将来入社する企業が手数料を転職エージェントに支払っているからこそ無料なのです。
もし入社までに至らなければ手数料は発生しませんが、もし入社が決まった時には内定承諾書で提示された年収の2~3割を手数料として入社企業が転職エージェントに支払います。
年収が500万円の場合、手数料だけで100万円以上です。
ここで大事なポイントなのが、我々応募者には一切、金銭的な負担は生じないことです。

転職エージェントによるサポートを無料で利用できる点はメリットである一方、採用企業にとっては高額の採用費の負担が生じるというのがデメリットというか弱点になります

ただ採用コスト(転職エージェント)が原因で選考に落ちたという話はあまり聞きません。
そもそもこの採用コストを嫌うのであれば最初から企業は転職エージェントを利用したりはしません。

優秀な人材を確保してもらえたり、採用活動を効率化出来るメリットが企業にはある為に、転職エージェントを使っているよう理由で不利になることはないので安心してください

おすすめの転職エージェント

転職エージェントと直接応募をどのように使い分けるべきか?

green_senzutaberu20141024221621_tp_v

上述のように転職エージェント経由のエントリーという理由だけで有利・不利はないと考えて良いです。

転職エージェントと直接応募をどのように使い分けるべきか?

これは簡単で、希望の求人が転職エージェントであればキャリアコンサルタントから求人に応募してもらえば良いですし、転職サイトにしかない求人なら直接応募すれば良いだけです

ただし、大手企業ほど転職エージェントにも転職サイトにも採用ページにも同じ求人を掲載しているケースが少なくありません。
そんな時は、転職活動を有利に進める為に、志望度が高い企業に応募する時は転職エージェントを利用し、滑り止めと考える企業のみ転職サイトを利用する方法があります。

志望度が高い企業は転職エージェント経由で応募

転職エージェントを使うことで選考通過率を高めることが可能です。
転職エージェントは、応募書類の添削や求人探し、面接対策など転職活動をトータルでサポートすることで、選考を有利に進めることが出来ます

そもそも、その求人を紹介している時点で、内定を獲得できるとある程度の自信を持って紹介しているということもあります。

直接応募で過去に落ちた企業を転職エージェントから再度応募したら書類選考が通過した、ということはよくある話です。

これには理由があり、履歴書と職務経歴書の応募書類以外に、担当のキャリアコンサルタントが推薦書を作成していてくれます。
転職エージェント経由の方が書類選考通過率が高いのは、この推薦書のおかげだと思っています

この推薦書の内容は、学歴や職歴、資格だけでは判断できない、応募者の人となりや真面目さ、企業への熱い思いなど、我々が普段提出する応募書類にはない推薦書を密かに提出してくれています。

面接の際にキャリアコンサルタントが作成した推薦書をチラッと見たことがあります。
内容までは読めなかったですがA4用紙にぎっしりと書かれてあり、転職エージェントのメリットを感じた瞬間でした

転職支援と直接応募を使い分けしたいならDODAがオススメ!

PASONAZ160306230I9A1809_TP_V

基本的に転職エージェントは平均4.2社、転職サイトは複数利用している人が大半です
それぞれのサイトを定期的に見比べながら、希望の求人を見つけていけばいいのですが、いくつも管理するのは面倒!という人も少なくないはずです。

そんな人におすすめなのが、DODAです。
DODAは、求人によってエージェントサービス(転職支援)だけでなく、転職サイトとして直接応募を選ぶことが出来る転職エージェントです

求人ごとに「応募する(エージェントサービス)」と「応募する」の2つから応募方法を選ぶことができます。
志望度が高い企業であれば前者ですし、滑り止めとして考えるような企業であれば後者からエントリーした方が良さそうです。

転職エージェントに無料相談をしてみませんか?

転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

中途採用の求人の8割が非公開です
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/05/25

 - 転職エージェントのノウハウ