【必見!】メリットだけではない!転職エージェントのデメリットとは?

bspaku_855asd

転職エージェントを使うと、こんなメリットがある!

転職活動をしている人なら大半の人が転職エージェントを利用しています
しかも一人あたり4社以上の転職エージェントを併用しており、それだけ多くの人が使っているということは転職活動において重要な役割を担っていると言えるかもしれません。

転職エージェントを利用することで得られるメリットとしては…

  • 転職活動やキャリア、退職の相談ができる
  • 希望条件にマッチした非公開求人を紹介してもらえる
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策として模擬面接や過去の質問情報を入手できる
  • 内定後の給料交渉

こんなメリットがある上に、転職エージェントの利用は全て無料です
転職エージェントが扱っている求人のうち8割が非公開と言われているので、転職エージェントを利用しないと転職のチャンスを逃してしまうことにもなります。

ですから転職エージェントを使わない手はないです

おすすめの転職エージェント

実はあなたを採用するには高いコストが!

転職エージェントは求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職活動をサポートしてくれる上に、無料です。
でも、なぜ転職エージェントは無料で利用できるのでしょうか?

【転職エージェントのカラクリ】
転職エージェントは、紹介企業に入社が決定した段階で応募者の年収の2〜3割を報酬として貰います。
例えば、もし応募者の年収が600万円の場合には転職エージェントに支払われる報酬は、120〜180万にもなります。
紹介企業に入社しなければ報酬はゼロになってしまいますが、もし入社すればこれだけの高い報酬を得られる為に、転職エージェントを無料で利用出来るのです。

つまり、企業は転職エージェントから紹介された人を採用すると、数百万円ものコストがかかるのです

自社のホームページで募集していれば無料ですし、転職サイトも求人の掲載料金としてせいぜい数十万円です。
そんな中で数百万円も採用費にかかる転職エージェントは安くありません。

もし学歴も経歴も年齢も条件全てが同じで1人は転職エージェント経由で、もう1人は直接応募だった場合、人事採用者であればどちらを採用するか一目瞭然です。

条件が全く同じというのは少ないですが、甲乙つけがたい時に転職エージェントの使用有無が採用の決め手となる場合があります。
これは応募者の実力とは一切関係のないことですが、転職エージェント使うデメリットの一つです

書類選考に通過すれば1次面接は必ず受ける必要がある

転職エージェントのマイページは便利で予め履歴書と職務経歴書を登録している為に、気になった企業をチェックすれば一斉に何十社もの企業にエントリーが出来ます。

一社一社、採用ページにエントリー手続きをするよりもだいぶ効率的です。
ですが、このメリットの反面、書類選考に通過した企業には原則、面接に進まなければなりません

まだ転職活動をしていない人からすると、「面接に進めるからいいじゃん」と思うかもしれませんが、これが結構面倒です。

エントリーした何十社がどうしても働きたい企業であれば別ですが、一斉にエントリーする時は大抵、滑り止めを含んでいることが多いですし、仮に全て希望する企業であっても短期間でいくつもの面接を受けるのは負担が大きすぎます。

そもそもなぜこのような仕組みになっているかというと、転職エージェントと企業は信頼関係で成り立っています。

【転職エージェントと企業との会話】
スライド1
転職エージェントと企業とではこんなやり取りがあるはずです。
せっかく人事担当者が乗る気になっているにも関わらず、転職エージェントの方からやっぱり面接に行かない、では信頼関係が崩れてしまいます

もちろんこの場合には、応募者と転職エージェントとの信頼関係も崩れてしまうくずれてしまうことにもなり、今後転職支援を受けられない可能性もあります

デメリットを理解しつつ、転職エージェントに相談をしてみませんか?

以上のように、転職エージェントを使うことで、(1)転職エージェントの使用有無で採用の成否が決められる場合がある、(2)転職エージェント経由の1次面接は原則、辞退することができないなどのデメリットがあります

ですが、転職相談から履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、そして内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれます

転職エージェントのポイント

  • 全て無料!転職相談だけでもOK
  • 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
  • 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
  • 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
  • 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)

中途採用の求人の8割が非公開です
この非公開求人を入手するには転職エージェントを使う必要があります。
転職のチャンスを逃さないためにも転職エージェントを使ってみてはいかがですか?

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/05/25

 - 転職エージェントのノウハウ ,