転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents
1次面接辞退は原則禁止
企業に応募をするとまず書類選考が行われます。
書類選考を通過すると、一般的には1次面接(時には面接前に筆記試験)があります。
1次面接に通過するまでの書類選考通過率は平均1〜2割と言われています。
特に転職活動し始めた頃は目標が高いこともあり通過率はさらに低いです。
こんな事情もあり、転職エージェントはまずはどんどんと応募するよう奨励してきます。
ただ中にはバンバンと書類選考を通過し、対応しなければならない面接が山ほどある…ということもあります。
1次面接辞退は原則禁止であるものの、2次面接以降は辞退可能
転職エージェントと企業との間には信頼関係がある為に、面接を辞退することは原則認められません。
このことについては面談の時にキャリアコンサルタントから必ず注意事項として説明されるはずです。
それに同意の上で転職支援を受けているわけですから原則としては面接辞退はルール違反です。
ただし面接辞退が禁止されているのは1次面接のみであり、2次面接以降については辞退をしても問題はありません。
会社の雰囲気を感じてみて、あるいは面接官の話を聞いてみて、希望する会社ではない…と思えば話はそこまでです。
転職エージェントに2次面接の辞退を申し出ても怒られることはありませんし、ペナルティーも一切ないので安心してください。
どうすれば面接辞退をすることが出来る?
面接辞退は原則禁止とかルール違反と書いてきましたが、1次面接を辞退したい時はあります。
私は何度も辞退したことがあります…。
転職活動を始めてみると分かりますが、1社だけでも面接対策は時間がかかります。
最初は、志望動機や自己PR、強み・弱み、転職活動の理由……全て回答を準備しなければなりません。
面接対策に疲れて転職活動のモチベーションが下がったなんてこともあります。
1次面接辞退は極端な話、今後その転職エージェントを使わないのであれば簡単にできます。
ですがそれは社会人のマナーとして望ましくないですし、面接辞退以降も同じ転職エージェントからの転職支援を期待している人が大半だと思います。
強引な方法で1次面接辞退により転職エージェントの心証を悪くしてしまい、転職サポートが無くなってしまっては転職のチャンスを逃してしまいます。
転職エージェント経由の1次面接を穏便に辞退する方法
【方法1】正直に辞退理由を説明する
面接を辞退すると決めているならば正直に面接辞退をしたい理由を説明するしかありません。
その理由によっては転職エージェントも仕方が無いと思ってくれるかもしれません。
正直な理由って言っても、「他の転職エージェントで選考が進んでいるから」とか「当初は滑り止めとしてエントリーしただけ」という正直すぎる理由は避けた方が良いと思います。
角が立たなず、面接辞退の意思を表す理由としては…
「仕事が忙しく都合がつかない」
「○○企業が本当に志望する会社なのか…迷っている」
これを聞いたキャリアコンサルタントには面接辞退を了承してくれる人もいれば、何としても面接を受けさせる為に説得を試みるキャリアコンサルタントもいます。
後者のような対応をされた場合は、面接を受けるか、どうしても受けたくないのであれば次の方法があります。
【方法2】面接を先延ばししてフェードアウトするのを待つ
面接辞退はルール違反になるので原則、面接を受ける必要はありますが、いつ面接を受けるのかはルールにはありません。
これを逆手にとって、1次面接を先延ばしにすることで面接辞退することが可能です。
先延ばしにする理由は、「仕事が繁忙期で面接を受けるのが難しくなってしまった」「他の面接と被ってしまっている」などで良いと思います。
企業は同時に何人も何十人も面接をしているわけですから1、2回延期をすれば自然と企業側、あるいは転職エージェントから「1次面接は残念ながら…」という形で1次面接が無くなります。
ポイントは「本当は面接を受けたい」という気持ちを見せることです。
面接辞退をした時によく?使った方法です。
この方法で何度も1次面接辞退をしてしまいましたがその転職エージェントからは引き続き、転職支援をして頂きました。
【方法3】新しい転職エージェントに切り替える
上2つの方法でおそらく1次面接を辞退することはできると思いますが、せっかく時間をかけて調整をしたキャリアコンサルタントの心証を悪くしてしまう可能性があります。
そんな時は思い切って、別の転職エージェントを利用するのが良いと思います。
下記は、キャリアコンサルタントのサポート力があるおすすめの転職エージェントです。
転職エージェントは複数併用することが基本なのでまだ利用したことがないようであれば登録してみてはいかがでしょうか。
一度、どこかの転職エージェントに登録したことがある方であれば既に履歴書や職務経歴書は準備されていると思うのでそちらを使えばすぐに登録完了することが出来ます。
複数の転職エージェントを併用することで、新しいジャンルの求人を紹介してもらえたり、あるいは過去に受けた選考の結果を再応募することで変えられることも出来ます。
1次面接辞退をするなら最後の一言が大切!
転職エージェント経由で決まった1次面接の辞退は原則、ルール違反です。
ですがそれを恐れてしまい、求人に応募することに躊躇してしまい、転職のチャンスをなくしてしまうのはもったいないです。
それは応募者にとっても望ましくないですし、転職エージェントにとっても同様です。
ですから一応、1次面接辞退はルール違反ではあるのですが、
- 正直に面接辞退を説明する
- 面接を先延ばしして自然にフェードアウトするのを待つ
- 新しい転職エージェントに切り替える
以上の方法により、面接辞退をすることは可能です。
ちなみに面接辞退に限らないことですが、転職エージェントは頑張る人を応援します。
もし何らかの理由で1次面接を辞退せざるえをえないような時には転職エージェントに「引き続き、転職支援をよろしくお願いいたします」と一声かけて下さい。
この一言で、条件の良い求人をいち早く紹介してくれたり、親身に相談に乗ってくれるようになったりします。
転職に成功した人は平均4社以上の転職エージェントを利用
転職エージェント経由の1次面接を辞退してしまい、担当のキャリアコンサルタントと関係がぎくしゃくしてしまった…という方も少なくないかもしれません。
そもそも、転職エージェントは1社に絞るべきなのか、それとも複数を利用するべきなのでしょうか?
これについて転職サイトの「リクナビNEXT」がアンケートを取っており、転職に成功した人は平均4.2社の転職エージェントを利用、という結果になりました。
複数の転職エージェントを利用するメリットについて詳しくは上記のページを見て頂きたいのですが、簡単にまとめると、
- 様々な業界・職種の求人紹介・情報を入手できる
- 応募書類の添削や面接対策など様々な意見で客観的に精緻化できる
- 転職エージェントを変えることで選考の結果が変わることがある
このようなメリットがあります。
転職エージェントは無料で利用することができるので、まずは大手の転職エージェントを使ってみてはいかがでしょうか?
中途採用向けの求人数が豊富であり、転職サポートがしっかりしている下記の転職エージェントがおすすめです。
スマホからでも簡単に登録することが出来ます。
また、履歴書や職務経歴書を準備できていない方も、登録後に詳しい案内があるのでまだ手元に無くても無料で申し込むことが可能です。
転職エージェントに無料相談をしてみませんか?
転職エージェントという言葉を初めて聞いた方も少なくないかもしれません。
転職エージェント(就職支援会社)は、専任のキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が転職相談や求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、内定後の給料交渉など、転職活動をトータルでサポートしてくれるサービスのことです。
全て無料なので気軽に利用してみてください。
- 全て無料!転職相談だけでもOK
- 求人の紹介から応募書類の添削、面接対策など転職をサポート
- 転職支援で選考の通過率を高めることが出来る
- 非公開求人を入手できる!転職のチャンス
- 転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社利用)
他業界からの転職ということで不安もたくさんあるはずです。
転職エージェントは専任のコンサルタントが転職活動だけでなく、現在の仕事やキャリアの話など相談に乗ってくれます。
その話し合いの中で給料や仕事内容、会社の雰囲気など希望条件に合う求人を紹介してくれます。
基本的に中途採用の求人の8割は非公開なので、好条件の求人を入手するには転職エージェントを利用することになります。
そして、専任のコンサルタントと一緒に応募先の対策を行なっていきます。
場合によっては過去の面接の質問内容を知ることもできますし、模擬面接をすることも可能です。
複数の転職エージェントを同時利用するのが一般的です。
転職エージェントによって得意とする業種や職種が異なるので複数の転職エージェントを併用することで様々な求人を紹介してもらうことが出来ます。
また、キャリアコンサルタントの当たり外れのリスクを回避する為でもあります。
最終的には担当のキャリアコンサルタントが窓口となって求人の紹介や面接調整・給与交渉などを行うので仕事が出来る人だと安心して任せられます。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2022/03/16