転職活動に転職エージェントは必須!転職エージェントのメリットは?

bsPAK86_notebiz20131223

転職活動に転職エージェントは必須!

私も2回の転職活動では転職エージェントのお世話になりました。

【転職エージェントとは?】
転職エージェントは、キャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)という転職のプロが、応募書類の添削や筆記試験、面接、内定後の給料交渉まで転職活動トータルをサポートしてくれる人材紹介サービスのことです。

転職エージェントを使うことで転職活動を効率よく効果的に行うことが可能です。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントに登録する理由は?

green_senzutaberu20141024221621_tp_v

転職エージェントのキャリアコンサルタントから転職支援のサポートを受ける為です。
転職エージェントを利用すると、こんなメリットがあります。

ちなみに転職エージェントは無料です

転職活動の相談に乗ってもらえる

初めて転職活動をされる方は、何から準備すれば良いか分からないことばかりだと思います。

転職エージェントに登録するとキャリアコンサルタントが担当についてくれるので、気軽に転職の相談に乗ってくれます

職務経歴書の書き方や添削、面接対策、キャリアプランまで転職のことであれば相談に乗ってくれます。

ちなみに転職相談だけという使い方もあります。

非公開求人にエントリー出来る

転職サイトや企業のホームページに公開されていない非公開求人は、全体の8割とも言われています。
実際、リクルートエージェントでは、公開求人が2万件なのに対して非公開求人が11万件です。

つまり転職エージェントを利用しないと、ほとんどの求人を知ることが出来ません。

書類選考や面接でフォローしてもらえる

転職エージェント経由だと応募書類に加えて、キャリアコンサルタントが推薦書として応募者の人となりやコミュニケーション力、企業への思いなど、書類ではアピール出来ない部分についてフォローをしてくれます

以前、面接中に面接官の手元にある推薦書をチラッと見たことがあります。
これは転職エージェントが準備してくれた書類なのですが、A4用紙1枚にぎっしりと書かれた推薦書を見た時は感動したことがあります。

また面接についても転職エージェントが一役買ってくれます。
面接終了後にキャリアコンサルタントに面接の感想を報告するようになっているんですが、万一十分にアピール出来ない場合にはキャリアコンサルタントが面接官にコンタクトを取り、補足してくれます

転職エージェント経由の書類選考通過率が46%(19/41社)

平均の通過率が1~2割と言われている中で5割弱になったのも転職エージェントのサポートのおかげだと思っています。

転職エージェントは無料です
利用してみて転職エージェントが不要と思えばいつでも退会出来ます。
あるいは相談だけでも無料なので、職務経歴書の添削や転職相談に乗ってもらい、応募は自ら行うという使い方もあります。

したがって転職エージェントを利用しない手はないと思います。

転職エージェントは複数併用する

転職エージェントは1社だけではなく、複数併用することが基本です。
複数併用のメリットは下記の通りです。

【転職エージェント複数併用のメリット】
 ・各社、得意分野(業界や職種、企業規模)がある為に求人の範囲を広げられる
 ・複数の転職エージェントからの意見により客観的に考えることが出来る
 ・転職エージェントを変えることで選考の結果が変わることがある

転職エージェントは各社、得意とする分野があります
例えばリクルートエージェントは求人数最多であり業界・職種とも全てのジャンルを網羅しており、一方でJAC Recruitmentは外資系や大手企業を得意としているような違いがあります。

また、転職エージェントのキャリアコンサルタントもベテランの人もいれば若手の人もいますので、複数のキャリアコンサルタントからの意見を聞くことで客観的に判断することが出来ます
職務経歴書の添削はいい例で、1人よりも2人、3人と意見を総動員することでクオリティの高い応募書類に仕上げることが可能です。

さらに、一度落ちた求人も別の転職エージェントからエントリーすることで選考結果が変わることがあります
管理人も転職エージェントを変えたことで次に進めた経験は何回かあります。
むしろ志望度が高い求人については落ちると大抵、別の転職エージェントから再度エントリーをしていました。

実際、「リクナビNEXT」の調査によると転職エージェントを平均4.2社利用しているというデータがあります。

どこの転職エージェントを使うか、転職活動の成否に関わっていきます。
下記でおすすめの転職エージェントを紹介しています。

転職エージェント登録後の流れ

転職エージェントの登録は1社あたり数分あれば登録が可能です。
登録の段階ではまだ履歴書や職務経歴書が準備出来ていなくても申し込みが出来ます。

【転職エージェント登録後の流れ】
 1.転職エージェントに登録 (←現在ココ)
 2.面談の日程調整
 3.履歴書と職務経歴書の準備
 4.キャリアコンサルタントと面談
 5.求人にエントリー

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/07/03

 - 転職エージェントのノウハウ