ハードだった2社目の大手IT企業(企画部門)
Contents
2社目:大手IT企業
外資系企業から初めての転職活動で就職したのが大手IT企業です。
ITと言ってもハードウェアなのかソフトウェアなのか、インターネットなのか……今後触れるかもしれませんがここでは差し控えさせて下さい。
IT業界の中では売上・規模はトップクラスな企業です。
その会社の企画部門に所属していました。
他業界からの転職で勉強しなければならないことも多く、おまけに仕事はハード、とにかく大変でした。
仕事内容について
企画部門と言っても、経営企画や事業企画、営業企画、商品企画など様々ですが、私が所属していたところは複数の企画部門を統括するような部門だったので業務内容は経営から販売戦略まで多岐にわたっていました。
その中でも私が担当していた業務は下記の通りです。
・競合分析
・プライシング
・営業戦略
企画部門の仕事その1:競合分析
新しく商品を企画する際に競合企業の商品・関連商品について分析をしていました。
分析対象は料金やキャンペーン、契約内容、マーケティング……商品に関わる分野全てです。
シンクタンクを使いながら競合企業のマニュアルや規約、ニュースなどから情報を入手していき、新商品に関わる分野について定期的に報告をしていました。
この仕事のおかげでパワポのスキルはだいぶ向上しました。
企画部門での仕事その2:プライシング
プライシング業務はその名の通り、商品の価格を決めていきます。
プライシング業務はグループ企業に販売している商品の価格決めです。
グループ企業でも単体だけで売上○兆円の企業もあれば、新興企業だったり、グループに参入したばかりの企業と、企業間で財務体力がバラバラでした。
もちろん財務的に余裕がない企業に対してもしっかりと利益を取りにいくプライシングを設定していました。
例えばIRR(内部収益率)○○%というゴールがあった時に現在価値を考慮しながら初年度は原価ギリギリで提供するものの翌年度以降に高いプライシングを設定して利益を回収するなどをしていました。
計算方法に特にルールがあるわけでもなくまずその算定ロジックを作り、その結果をレビュー、再び計算……の繰り返しです。
グループ企業の経営計画や予算にも関わってくるので価格案を提出しても会議はいつも大荒れで…大変でした。。
企画部門での仕事その3:営業戦略
これは新しい商品を販売した後の話です。
各店舗の売上や天候、オプションの添付率(メインの商品に対するオプションの追加購入した割合)…などを毎日数値を追っておいきます。
もしここで思っていたよりも数値が悪い場合には何が原因なのか、その原因の仮説を立てて、それを解決する為の施策を打ち出します。
商品を販売したら企画部門で売上増加させることなんて限定的で、ほとんどは営業部門の施策次第です。
広告をバンバン打ち出したり、無料や割引キャンペーンを延長してみたり…色々です。
商品の売上に関する詳細なデータは企画部門が持っているので、営業部門と協議をした上で営業戦略を練っていきます。
2社目は意思決定がとにかく早い会社だったので思いたったら本部長あたりのお偉いさんの承認さえ貰えば直ぐに施策の実行です。
転職エージェントへ登録がまだの方
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。
【参考】転職エージェントに登録する
上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。
・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2016/07/04