会議の多いIT企業!会議中の眠気対策とは?

-shared-img-thumb-MOK_ahiruhanashiai_TP_V

会議が多かったIT企業!週に30時間も…!

IT企業では企画部門で働いていたということもあり、とにかく会議が多かったです。

新商品のプロジェクトにアサインされた時なんかは週に30時間以上会議ということも…。
1日平均6時間ですよ!w
本当に朝から晩まで会議という感じでした。

この会議の多さはIT企業や企画部門あるあるかもしれません。

会議中はこっそり内職を…

1日6時間も会議……。
でも作成しなければならない資料はたくさんある……。

そんな中でよく会議中にやっていたのが内職です。

さすがに私がプレゼンする役割だったり、関わりが深い会議である場合は難しかったですが、「えっオレその会議に必要?」という会議がホント多かったです。

会議では必ずノートパソコンを持参していたのでそういう会議についてはカタカタとずっと内職です。
議事録を書く役割でもない中でカタカタパソコンをイジっているのはおかしな風景ですが、みんなやっていることなのでその辺は誰も触れませんでした。

というよりも内職をやらないと仕事は全く進まないんですよね。
なので必要な会議と不要な会議とを見極め、不要な会議については内職をするのが結構大切なスキルでした。

とはいえ一応会議中なので突然、話を振られることだってあります。
8割内職、2割を会議に聞き耳を立てている感じでした。

なので内職でする仕事は資料を読み込んだり、エクセルで分析するというよりも、パワポで資料を作成したり、情報収集するような途中で集中が切れても大丈夫な仕事をやっていました。

おすすめの転職エージェント

そもそもなぜこんなにも会議が多いのか?

e7080b9e875666e187339325e3eaf26d_m

企画部門で働いていたから

どうしても企画部門は会議が多いです。
新商品を企画・開発するようなプロジェクトの場合、商品名や価格、広告、遡求の仕方……決めなければならないことが多いです。

最終的にはお偉いさんが判断しますが、いきなり出しては「熟考が足りん!」とお叱りを受けてしまうので、プロジェクトメンバー全員で議論に議論を重ねる必要があるのです。

会議室が充実していたから

会議をしたくても会議室がない…それであれば会議は出来ませんが、とにかく会議室が多かったです。
1フロアに会議室が10部屋以上ありました。

これに加えて気軽に話し合いが出来るようなホワイトボードと机に椅子があるスペースもあり、会議を頻繁に行うにはバッチリなオフィス環境でした。

こんなに会議室が多くても満室ということもよくあり、とりあえず会議室を抑えておく人が多発していたこともあり、予定の時間から3分経過すれば自由に使えるみたいなルールもあったくらいです。

会議室はもちろんモニターとホワイトボードが設置されており、机はディスプレイに映す為に必要なケーブルだらけでした。

モバイル環境が整っていたから

会議資料はペーパーという会社であればこんなにも会議が多いということはなかったと思います。
会議ごとに毎回人数分コピーするのは勿体無いですし面倒ですからね。

会議室はモニターが常設されていましたし、手元資料としてパソコンやタブレットPCで資料を確認することが出来ました。

転職相談なら【パソナキャリア】

会議中眠くなった時はどうする?

dc60fa59c3386a1d468e1f8e286f0ce8_m

1日6時間以上も会議をやっていると当然眠くなります。
このくらい会議をやっている時はかなり残業が多いので睡眠時間も少なく、眠いのは必然です。

【会議中の眠気対策】
 ・レッドブルやコーヒーを飲む
 ・ガムやフリスクを食べる
 ・会議を諦めて好きなことをやる
 ・手にシャーペンを刺すw

レッドブルやコーヒーを飲む

レッドブルやコーヒーを飲む、会議中の眠気対策として多くの社員が行っていた人気の方法です。

長時間会議をやっていると、「会議は眠くなる」と思うので会議前にレッドブルやコーヒーを買っておいて会議に持ち込みます。

パソコンの横にレッドブルが置いてある風景って異様ですよw
しかもそんな人がぞろぞろいましたからね。

エナジードリンクとしては……

 ・レッドブル(Red Bull)
 ・モンスターエナジー(MONSTER ENERGY
 ・バーン(Burn)

などレッドブル以外にも幾つかありますが、レッドブルがダントツでしたね。
オフィス内の自販機にレッドブルがあったというのもありますけれど、レッドブル美味しいですよね。

ガムやフリスクを食べる

これも眠気対策としては定番ですよね。

私はレッドブルとともにミンティア(ドライハード)を持ち込んでいました。
ガムもキシリッシュ(ハイパークール)で辛い系でしたが、慣れてくると辛さ感じなくなりますよね。

眠気覚ましとしてガムを食べることは医学的にも証明されています。

噛むことで脳を刺激し、血液循環が促進することで脳細胞の働きを活発にさせるので、脳の覚醒にも繋がります。だから、ガムを噛んで眠気を解消するのは効果的なんですね。
(参照:ネムジム)

キシリッシュガムミドルボトルハイパークール 94g

ガムを食べすぎるのでボトルを買っていました。

会議を諦めて好きなことをやる

会議は正直自分には関係ない…そして眠い…だから寝る…というわけにはいきません。

関係のない会議でも聞いているフリはしなきゃいけないのが辛いところです。
レッドブルでもガムを食べても眠い時には好きなことをやっていました。

ノートパソコンを持参していたのでそんな時はネットサーフィンです。
twitterで「眠いなう」と呟いてみたり、ロードバイクのブログを見てみたり……。

手にシャーペンを刺すw

眠気対策としては荒療治ですw
正直、眠い時にはレッドブル飲んだって、ガム食べたって眠いものは眠いんですよね。

そんな時にやっていたのが手にシャーペンを刺してましたw

刺すと言っても血が出ない程度ですよ。
血が出てしまったら会議どころではなくなってしまうので「チクッ」という感じです。

会議中のメモはノートパソコンで行っていたのでメモ帳はありませんでしたが、手に刺す為だけにシャーペンを持っていました。

手にシャープペンを刺してまで会議を受ける必要があるのか…これも転職を決意した理由の一つですw

転職エージェントへ登録がまだの方

転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。

【参考】転職エージェントに登録する

上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。

【転職エージェントのポイント】
 ・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
 ・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
 ・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
 ・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)

おすすめの転職エージェント!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

初めて転職エージェントを利用する人にはおすすめです!
リクルートエージェントはリクナビで有名なリクルートキャリアが運営する業界最多の転職エージェントです。
中途採用の求人数は最多であり、様々な業界・職種を扱っています。
会員限定の面接力向上セミナーは面接の流れや面接対策についてレクチャーを受けられるので初めて転職活動する方には特におすすめです。

doda(パーソルキャリア)

転職サイトはdoda

転職エージェントと転職サイトを併用することが可能!
DODAはリクルートエージェントと同様に中途採用の求人数は多く、初めて転職活動される方にはおすすめの転職エージェントです。
定期的に日本最大のDODA転職フェアも開催しています。

JACリクルートメント

JAC Recruitment

外資系企業の求人が多い!
JACリクルートメントは外資系企業に強みを持ち、投資銀行やコンサル、PEなどハイキャリア向けの求人が多いです。
他の転職エージェントとは違い、JACリクルートメントは専任のキャリアコンサルタントをおかず、求人ごとに担当者がいるのが特徴です。

パソナキャリア

パソナキャリア

キャリアコンサルタントは丁寧で満足度の高い転職エージェント!
パソナキャリアは外資系や日系大手企業、企画や経営財務など管理部門の求人を多く扱っています。
パソナキャリアのキャリアコンサルタントは丁寧なサポートで転職相談だけでも利用する価値は大きい転職エージェントです。
求人の紹介から面接対策、給料交渉など転職活動のサポートは手厚いです。

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)


優良企業の正社員求人が多数
JAICは、フリーターや未経験・既卒・大学院中退など、ホワイト企業の正社員として就職したい人を中心に就職支援する転職エージェントです。
未経験の方やホワイト企業への就職を希望されている方には特におすすめです。

おすすめ記事

1
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!

Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...

2
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!

Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...

3
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!

Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...

4
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!

Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...

5
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!

Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...

6
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!

Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...

      2017/07/03

 - ▼管理人について