ほぼ未経験!大手金融(経理部門)に転職!
3社目:大手金融
大手IT企業から2回目の転職活動で就職したのが大手金融です。
金融と言っても銀行や証券、生保、損保、アセットマネジメント……様々ありますがここでは差し控えさせて頂きます。
私は経理部門で働いていました。
仕事内容について
3社目では最初、経理部門で働いていました。
1社目の外資系企業でも経理部門(フィナンシャルコントロール)で働いており、久しぶりの経理業務です。
経理部門では幾つかの仕事を経験出来ました。
・経費精算
・海外支社のコントロール
・監査法人対応
・会計プロジェクト
経費精算
3社目に転職をしてまず行ったのが経費精算の業務です。
上司は元々別の仕事を任せる予定だったみたいですが、経理業務からしばらく経っておりおまけに勘定科目や仕訳など会計の基本的な知識も忘れていた為に、私から申し出る形で経費精算の仕事を少しだけやっていました。
各部門が使った費用や個人の経費などのチェックと精算です。
費用が発生すれば部門や個人が請求をしてくるのですが、その費用の勘定科目や添付書類の点で妥当なものかどうかをチェックしていきます。
この勘定科目が結構曲者でした。
例えば会議の参加者に配る為に飲み物を購入した時、交際費なのか会議費なのか、用途や金額によって勘定科目が異なります。
私の中での会計とはUSCPAであり米国会計基準です。
日本の会計の勉強を一切やったことがないので、勘定科目レベルまでの知識が全くなく、どっちでも同じじゃん?とか思っていたので最初は大変でした。
海外支社のコントロール
十数か国に支社があり、その一部の海外支社の数値のコントロールです。
その支社が使った経費精算から資金繰り、はたまたSAP(会計システム)の導入まで支社のお金関連ならなんでもやった感じです。
日本人駐在員が担当してくれればよかったんですが、現地の外国人が窓口であることが多く、コミュニケーションは苦労しました。
監査法人対応
経理部門の重要な仕事が監査法人の対応です。
しばらくの間、経理部門と監査法人との橋渡し役をやっていました。
この仕事をするまで監査法人って偉そうなイメージを持っていました。
会計監査人である監査法人の監査意見によっては上場廃止の可能性もあります。
実際のところはかなりフレンドリーな公認会計士さんばかりでした。
こちらでも監査法人のフレンドリーさを書いたので興味があればご覧下さい。
会計プロジェクト
私が採用されたのは経理業務よりも会計関連のプロジェクトマネジメント(プロマネ)の為です。
いくつかのプロジェクトを担当していましたがメインにやっていたのは多くの企業で取り組んであろう会社全体に影響を与える会計のプロジェクトです。
会計をやっている人であればすぐにピンとくるはずです。
このプロジェクトはとにかく大変でした。
ですが貴重な経験をさせてもらったのかなと思います。
転職エージェントへ登録がまだの方
転職活動をサポートするのが転職エージェントです。
転職相談から添削、面接対策、内定後の給料交渉など転職活動トータルをサポートしてくれます。
【参考】転職エージェントに登録する
上記では転職エージェントの詳細やサポート内容、使い方をまとめてみました。
良かったらご覧ください。
・無料で利用可能 (転職相談だけでもOK)
・求人紹介から応募書類の添削、面接対策等転職活動トータルをサポート
・転職支援により選考の通過率を高めることが可能
・転職エージェントは複数併用が基本!(転職成功者は平均4.2社を利用)
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2016/07/04