自己紹介
ご挨拶
はじめての転職エージェントと転職サイト!!をご覧頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人です。
おそらくこのブログに来られた方は転職活動中の方、あるいはこれから転職活動をしようか迷っている方だと思います。
転職活動って大変ですよね。
私もこれまで数回の転職活動を経験しましたが、毎回思うのは「これで転職活動は最後にしたい」と。
私は人と話すことが好きな性格ですので転職活動とは言え、普段関わりのない業界の方との面接はそれなりに楽しみでもあったりします。
時には圧迫面接でボロボロになることもありますが……。
転職活動に楽しさを感じる反面、やっぱりお祈りメールは辛いです。
面接でバッチリ言いたいことは言えた!と思った面接も、翌日に来るお祈りメールのラッシュ…。
やっぱり転職活動は大変です。
ですがやりたい仕事に就く為、高収入を得る為、現状の辛い環境から脱する為にも転職活動を最後までやり遂げるしかありません。
希望の会社の内定を獲得できる為に当ブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
転職活動がんばりましょう!!
管理人の経歴
1社目:外資系企業
新卒で入社したのは外資系企業。
外資系企業ならではの職種別採用(ファイナンス職)で入社し、しばらくすると外人ばかりの企画部へ異動。
実力を伴った異動ではなかったことからハイレベルな環境についていけず、転職を考えることに。
第二新卒の時に一度、転職活動を検討し、DODAと面談をした結果、今やりたいことは転職では実現しないのでもう少し働いてから転職を検討したほうが良い、という結論になりその時は転職活動を見合わせしました。
それから数年後、再び転職活動をしようと思い、外資系投資銀行や戦略コンサルに応募してみることにしました。
その時はまだ20代。
転職するには早かったですが売上○○兆円の外資系でファイナンス部門と企画部門で働いてきた自信(残念ながら実力はないw)があったのでもしやレベルの高い企業の内定を貰えるのでは?と思っていました。
転職活動スタート直後はお祈りメールを貰う毎日…。
ここで一旦、転職活動は諦め、同時並行で進めていた国内MBAに進学することになりました。
国内MBAに進学
外資系企業の経営企画部門にて経営に興味を持ち、経営を体系的に勉強してみたいと思った結果、国内MBAに進学することになりました。
国内MBAの2年間、とにかく勉強しました。
当初はもう少しゆっくり出来るのかな?なんて思っていたんですが、毎日レポートばかりで徹夜なんてしょっちゅうでした。
大変な2年間でしたが、当初の思惑通り、経営を体系的に学ぶことが出来たと思いますし、少し自信も付いた気がします。
大学院に通いながら転職活動をし、その結果、外資系コンサルやIT企業など数社から内定を貰い、大手IT企業に就職することになりました。
2社目:日系大手IT企業
外資系企業から転職したのが日系大手IT企業です。
数社の内定の中でこの企業が最も活気があり、仕事内容に魅力を感じた為に入社しました。
仕事は企画と言ってもマーケティング寄りで、マーケットの競合分析をやったり、プロダクトのプライシングをやったりと、同じ企画でもこれまでやったことの無い仕事内容でした。
仕事はとにかく忙しく、終電で帰ることも多くなり、残業時間は半端無かったです。
これまでバリバリ仕事をしてみたいと思っており、いつかはレベルの高い外資系企業へ…と思っていましたが、残業の多さからプライベートを大切にしながら仕事をしたいと考えるようになりました。
2社目に転職をして僅か1年でしたが2回目の転職活動をすることになりました。
1回目の転職活動の反省を活かしながら転職エージェント中心の転職活動を行った結果、数社から内定を再び貰え、その中から日系の大手金融に転職が決まりました。
3社目:大手金融
大手IT企業を経て就職したのが大手金融の経理部門です。
経理部門は、外資系企業のファイナンス部門で働いて以来だったこともあり、ほぼ未経験みたいな形で転職することとなりました。
経理部の基本的なこと(決算スケジュールや勘定科目、仕訳など)を忘れていたこともあり、上司に頼み込んで経費精算業務をしばらくさせてもらうことになりました。
そこで徐々に経理のやり方を覚え・思い出し、海外支社の資金繰りをコントロールしたり、会計のプロジェクトマネジメントをやっています。
4社目:大手人材紹介サービス
紆余曲折を経て転職したのが大手人材紹介サービスです。
これまでの10ヶ月ほどこのブログで転職活動について記事を更新してきましたが、転職そのものに興味を持ったことから大手人材紹介サービスで転職活動をサポートする仕事をすることになりました。
いわゆるキャリアコンサルタントってお仕事です。
キャリアアドバイザーやキャリアカウンセラーという名称でも言われていますね。
キャリアコンサルタントの仕事はご存知の通り、応募者との面談や転職活動のサポートに加えて、求人の営業も行います。
したがってキャリアコンサルタントは営業経験者が多いです。
ただ私はこれまで営業未経験です。
ですが前職では外資系や金融、IT業界など比較的高収入(転職エージェントにとっては報酬が大きい)の業界の知見を活かせることでキャリアコンサルタントを行うことになりました。
外資系や金融業界を希望される方の転職活動をサポートするのと同時に医師や看護師など医療分野についてもチャレンジしていきます。
その為、これまでは事業会社への転職に関する記事がメインでしたが、今後は医師や看護師、薬剤師などの転職に関する記事も更新していく予定です。
最後に
当サイトは、管理人の個人的な見解を記したものであり、情報の正確性・完全性について保証するものではありません。
したがって当サイトが起因して発生した損害について、管理人がその責任を負うものではないことにご留意下さい。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめの転職エージェン!評判の高い5社を比較!
Contents1 転職エージェントを選ぶポイント2 第1位:リクルートエージェ ...
-
2
-
第二新卒・未経験の転職活動におすすめな転職エージェントを比較!大手企業からベンチャーまで求人多数!
Contents1 第二新卒の転職エージェントのポイント2 1位:リクルートエー ...
-
3
-
30代の転職活動におすすめの転職エージェントを比較!転職をサポート!
Contents1 30代におすすめ!転職エージェント2 1位:リクルートエージ ...
-
4
-
【感想】面接力向上セミナーに参加してみました!リクルートエージェント主催で無料です!
Contents1 リクルート主催の面接力向上セミナー1.1 セミナー参加費用は ...
-
5
-
転職エージェント経由の面接辞退は可能?原則1次面接は必須だが辞退方法はある!
Contents1 1次面接辞退は原則禁止1.1 1次面接辞退は原則禁止であるも ...
-
6
-
【問題と対策】転職の筆記試験ではSPI3-Gが主流!選考通過する為の方法を教えます!
Contents1 転職では筆記試験を課さない企業も多いです2 転職の筆記試験の ...
2016/08/31